表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

第九話:金沢カレーの昼


 新年最初の出社日。

 午前中の業務を終えると、社内はふっと緊張が緩み、昼休みの和やかな空気が戻った。



 「今日はカレーでも食うか?」

 同僚の田村の一声で、自然と数人がうなずく。剛も席を立ち、向かったのは近くの金沢カレーの店だった。


 「俺はロースカツカレーにしよう」

 「僕はチキンカツで!」

 「剛さんは?」


 「じゃあ、俺もロースカツカレーを。せっかくだしな」

 そう言って席につくと、すぐに湯気の立つカレー皿が目の前に置かれた。


 ステンレスの皿に盛られた黒褐色のルー。その光沢は、まるで油彩画のように濃密だ。金色に輝く衣をまとったカツと千切りキャベツの清冽な白が、その深い色に浮かぶ雪のように見えた。


 「金沢カレーは何度食べても飽きないですね」

 金沢出身の加藤がにこにこと笑う。

 「俺はやっぱりマヨネーズかけて食うのが好きっす」

 迷わずマヨネーズをかける加藤。太い白い線が、熱々のルーに滑らかに溶けていく。


 剛はそれを見つめ、静かにスプーンを手に取った。

 その目は鋭く、まるで審美家のような光を帯びている。

 周囲が息を呑む。

 その瞬間――雄山モードが発動した。



 「……加藤。見事な選択だ」

 声は低く、威厳を帯びていた。

 「この金沢カレー――確かに高級な繊細さはない。だが、その力強い濃厚さ、荒々しい衣の香ばしさ……庶民の飽くなき探求の結晶だ」


 剛はゆっくりとカレーを口に運ぶ。

 「甘みとほろ苦さが口の中で重なり、千切りキャベツがその奔流を清める。そして……お前のマヨネーズ。俗なる調味料に見えて、実はこの味を引き裂き、再び結び合わせる清冽なる剣だ」

 鋭い視線を柳沢に向ける。

 「加藤、お前は己の土地の誇りを正しく体現している。金沢の叡智を尊べ。誇るがよい」


 加藤は目を丸くして、やがて笑みを漏らす。

 「そ、そんな……剛さん、そこまで褒めてくれるとは……!」


 周りの同僚たちも感嘆と笑いが入り混じった表情を見せた。

 「ほんと、剛くんの話聞くと、このカレーがすごい料理に思えてくるな」

 「加藤、いい仕事してるじゃん!」


 剛は頷き、再びスプーンを口に運ぶ。

 庶民のB級グルメとしての矜持。スパイスと衣の香ばしさが、舌の上で濃密に咲く。

 その味の確かさに、剛は心の底から敬意を払った。


 「……うむ。やはり、これは庶民の叡智の極致だ」

 雄山モードの声は、尊大でありながら揺るぎない称賛を帯びていた。


 しばしの静寂ののち、剛の表情が和らぎ、目元に柔らかい光が戻る。

 雄山モードが、静かに消えていった。



 「……あ、いや……」

 剛は顔を少し赤らめ、視線を逸らした。

 「ちょっと熱くなっちまったな。すまん、なんか大げさに語りすぎたかも」

 いつもの穏やかな口調に戻りながらも、頬にわずかな恥じらいを残す。


 「でも……うまいな、このカレー。マヨもいいアクセントだ」

 その言葉に、同僚たちはまた笑顔を返す。

 「いやいや、剛さんに褒められたら誇らしいだろ、加藤!」

 「確かに。マヨネーズ、試してみるわ」

 「そうそう。なんか、ちょっと特別な昼メシに思えてきたな」


 剛は苦笑いをしながらスプーンを置き、加藤に目を向けた。

 「……ほんと、ありがとうな。加藤。お前のやり方も、ちゃんと美味いって思えた」

 加藤は誇らしげに笑った。

 「いえいえ! なんだか、おれも地元を認めてもらえた気がします!」


 剛は再びスプーンを口に運ぶ。

 庶民の祝祭、その温かさが舌に沁みる。

 そして、仲間たちの笑い声に囲まれながら、ほんのり赤らめた頬を隠すように、そっと視線を落とした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ