表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

侵略-2:強襲型、始動 (前編)

「ちょっとサンディエ様!いつの間に新しい刺客なんか作ったのさ!?」

 朝早くから、広間からウィンダートの怒鳴り声が聞こえる。

 …髪が櫛に絡まって困っている時に、大声で怒鳴るのはやめて欲しい。グラヴィ候辺りが止めてくれるとは思うが、その場に私がいないとなると、ウィンダートの怒りの矛先が、間違いなく私に向くだろうから急ぎたいのだけど…

 曲がりなりにも「貴族」と呼ばれる存在。まして私はその最上位である「公爵(デューク)」。身嗜みはきちんとしておかないと。

「ウィンダート男爵のお怒りはごもっともですが…何しろ今回は殲滅型(ジェノサイド)では無く強襲型(アサルト)。不確定要素が多すぎる第1号は、私のピートを用いて作らせて頂きました。」

「それとこれと、どんな関係があるの!?僕の刺客であいつ等を殺す気だったのに!」

「…何分にも強襲型(アサルト)の刺客を送るのは初の試み。自らの力に耐え切れず、途中で動けなくなる可能性もございます。そうなれば葬られるのは連中ではなく刺客の方。それは…男爵には、耐え難き屈辱なのでは?」

 何とか絡まった髪を解き終わり、服装を整えていた頃には、サンディエが上手い具合にウィンダートを宥めていた。

 不確定要素の多い物を、他人にさせる気は無い…実に科学者らしい発言で丸め込んだものね。

 まあ…いざとなったら、爵位を持ち出して黙らせたでしょうけれど。

 ちなみに、私達「貴族」の序列は上から、「公爵(デューク)」、「侯爵(マークイット)」、「伯爵(カウント)」、「子爵(ヴィスカウント)」、「男爵(バロン)」となっている。基本的に、上位の者の命令に従うように躾けられてもいる。

 そういう意味では、ウィンダートは私達の中でも最も下位に属する者。癇癪を起こした所で、序列が変わらない限り、彼は私達の命令には逆らえない。

「うぅぅ。分かったよぉ。」

 ぷぅと頬を膨らませ、ウィンダートはふてくされたようにそっぽを向く。

 …そう言う所は、まだまだ子供だと思うと同時に、とても微笑ましい。

「おや、おはようございます、公。本日もご機嫌麗しゅう。」

「おはよう、サンディエ、ウィンダート。今日も良い天気ですね。」

 私の存在に気付いたサンディエに、とりあえず当たり障りの無い挨拶を返しながら、横目でちらりとウィンダートの様子を見ると…まだ少し拗ねているのか、一瞬だけ私を見ると、すぐにそっぽを向いてしまう。

 ウィンダートのこう言う態度には、慣れているから別に良いのだけれど。

 正直に言ってしまえば、私もウィンダートの残虐性は不愉快だし。「子供だから」と言う言い訳で何とかなる年齢でもないのだから、少しは節度を(わきま)えて欲しいとさえ思う。

「朝から元気だねぇお2人さん。あ、公も、おはようございます。」

「…まるで私がついでみたいな物言いですね、フレイル伯?」

「怖い怖い怖いっ!睨まないで下さいよ、公。しょうがないじゃないですか、そこの2人の声に叩き起こされたようなものなんですから。」

 寝起きらしい、まだ眠たそうな目をこすりながら言うフレイル。こんな顔、「伯爵(カウント)」の威厳も何もあった物ではない。

 それでも、私に向かって跪き、手をとってその甲に口付ける様は、それなりに気品ある様に見えるのだから恐ろしい。

 それも、「貴族」である所以なのか。何となく、貴族と言うよりは「騎士」に近いような印象を受けはするけれど。

 いや、そもそも私の手にキスをする必要は何処にも無いでしょうに。

「そうでなきゃ、真っ先に声をかけてますよ。我が愛しの公爵閣下。」

「馬鹿にされてる。」

「してない!いや、してないです!」

 ひょいと出てきたタメ口を敬語に戻し、彼は心外と言わんばかりの表情で軽く首を横に振る。

 ああ、何でこの男はこんなに軽いのだろう。昔から……共に「王子(プリンス)」のお世話をしていた頃からそうだ。どこかふざけているような印象を持たせるくせに、おいしい所はさらりと持っていく。

 小さく溜息を吐く私に気付かぬまま、フレイルはくるりとサンディエの方に向き直り…

「で?今回はどんな生き物の細胞を用いたんだ?サンディ?」

「はい。この世界の魚類の中でも、少々変わった形の物を。」

 フレイルの問いに答えるように言ったサンディエが、パチンと指を鳴らした瞬間。宙に、今回用いられた魚と思しきホログラムが映し出される。

 ちなみに、サンディエは「刺客」に用いるこの世界の生物の細胞に、魚類と昆虫を用いる事が多い。

 魚類の時はともかくとして、昆虫を用いた時の「刺客」の姿はあまりにも…何と言うか、グロテスクだ。

 ……しかし、確かに今回はちょっと変わっているかも知れない。見た目は、間違いなく魚だろう。尾鰭も背鰭も胸鰭もあるが、腹鰭と鱗は無い。目は大きめで、体色は基本的に黒い。

 ただ…顔の部分。鼻と呼んでも差し支えないような、細長く尖った吻を持っている。まるで、槍のようだ。下手をすると体より長いかもしれない。

「…何、この訳わかんない魚。」

「メカジキと呼称される魚類ですよ、ウィンダート男爵。ちなみに、この世界では食用として重宝されております。」

「食べられるの、これ!?こんな吻が尖がった魚!?」

 びっしとホログラムに映し出された魚を指差しながら、心底不審そうに言うウィンダート。確かに…普通に見る分には、食べられるのかどうか、疑問は残るのだが…サンディエが言うのだ、多分、間違いない。

「勿論です。体は大きいので、食べられる部分はそう少なくありません。」

「信じらんない…」

 今回ばかりは、きゅうっと眉を顰めるウィンダートに、激しく同意したい。こんな変わった形の魚など、捕らえる事すら苦労しそうな気がする。

 下手をすれば、釣り上げた時に刺さると思うのだけれど。

「ああ、ちなみに刺客の作成に使わなかった部分は、この世界のレシピに従って唐揚げに致しました。よろしければ、お召し上がり下さい。本日水揚げされたばかりの新鮮な一品です。」

「凄いな…公、後でサンディが作った唐揚げ、一緒に食べません?」

「…セイバーナイツを倒すのが先です。」

「もぉ~息抜きは必要ですよ?そんな風に仕事に打ち込みすぎてたら、婚期を逃してしまいますよ?」

 サンディエ、唐揚げなんか作っている暇があるのなら、セイバーナイツの弱点の解明でもしていなさい。

 そしてフレイル、人の頬をぷにぷにと突きながら、乙女の心を踏みにじる様な事を言わないで。割と気にしている事なのだから。

「巨大なお世話です。それで、サンディエ。この魚を用いた理由を聞かせて下さい。」

「承知いたしました、閣下。」

 半ば睨みつけるような目の私に気付いたのか、サンディエは真面目な表情になると、恭しく一礼をし…ホログラムに映ったメカジキとやらの持つ特性を説明しだす。

 まるで、研究の成果を発表するかのように。

「この魚、見た目通りの『槍』を持ち、性格も獰猛。船舶や鯨と言った、自分より大きな相手にも突撃する事もございます。肉食と言う点も、侮りがたい。成魚になれば、歯こそ失いますが、それを補って余りある吻の槍による攻撃性と勇敢さを持つ。以上の点より、今回、強襲型(アサルト)としては申し分無いかと。」

 一息に言い切り、彼は私に向かって勝ち誇ったようにも、誉められるのを期待している子供のようにも見える視線を送る。

 成程、今回は獰猛さや勇敢さから、この生物を選んだと言う事か。

「…分かりました。あの忌々しき戦士達を倒せるよう、願っています。」

「最善を尽くします、ブリザラ公。」

「では…我らが忠実なる部下達よ!出撃せよ!」

 私の声が、シュラーフェス内に響き渡ると同時に、この要塞を取り囲んでいたバリアは一瞬だけ消え、数多のピートと、サンディエの生み出した強襲型の刺客が、街中へと出撃する。

 バリアは、外からの攻撃を完璧に防ぐが、裏を返せば内側からは何も出来ないどころか、外にすら出られない。

 間抜けな印象を受けるかもしれないが、外の攻撃を跳ね返し、内側からは攻撃できるなんて、そんな都合の良いバリアなんかある訳が無いのだ。

 ……私達には、時間が無い。…手段を選んでなどいられない。だから…

「ここで倒れろ…セイバーナイツ……!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ