表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

貯金箱になった少年

作者: しびよ

 17日目のたちまちづきがむら雲に重なって、ぼんやりとにじんでいた。


 ボクの左目は、勉強机の上から、うすいカーテンしに夜ふけの空をのぞいている。

 右目のほうは何も見えなくて、たぶんどこかで裏返うらがえしなんだろう……。


 ボクは、陶器とうきで出来たシロクマの貯金箱ちょきんばこ

 ちょうど2年前、ミナト君のパパが、出張しゅっちょうで行ったカナダのおみやげ。今は真っ暗なミナト君のこの部屋で、バラバラに割れて見るかげも無いよ。


 どうしてこうなったのか。

 それは、ついさっきこんなひどい目にあったから……



「ドシン!」


 何?


「ガタッ、ゴソッ」


「スルスル、スル、スルスル」


 まだ夜中だよ。


「カチャ。キィーキキ」


 今度は、パパとママの寝室しんしつのドアが開く音――間違いないよ。いつも聞こえる音だから。


「パタン」


 ……だって、この家のみんなは、遠くでらす親類しんるいに会いに出かけて、もう今日は帰らないはず。


「コタッ。コタッ。コタッ」


 それならだれ? 廊下ろうかをだんだん近づいて来る!


「カチャッ」


 そっとドアが開けられた。すると、暗い廊下ろうかの向こうから、ミナト君のこの部屋を、ライトの光が照らし始めた。

 暗闇くらやみの中、洋服タンスやベッドの上を、何度も光が尾を引いて行き、影たちはそのたびにざわめいた。


 部屋の右側をすみの方まで照らした後は、かべを伝い、光はミナト君の学習机が置かれた左側へと移動いどうして来た。

 学習机のそばには、ボクらを並べたたなもあって、そのうちきっとこちらにも――あっ、まぶしい!


 いったい何者? 光の影にまぎれて、そこにいるかどうかも分からない。

 もしかしてドロボウ? だって、いつまでっても部屋の明かりをつけないから。


「コタッ。コタッ。コタッ」


 くつかたい足音が、ボクだけ照らしたままで近づいて来る。

 強い光に目がくらむ。


「うっ!」


 ボクは突然とつぜんつかまれて、体がちゅういた。


「ガシャッ、ガシャッ」


 乱暴らんぼうにゆさぶられ、中のお金がはげしく鳴った。


 逆さにされたり、ライトを顔におしつけられたり……手荒くあつかわれ、気が遠くなりそうだった。

 そのうち、頭からすっぽりとタオルで巻かれて、ボクは勉強机の上にかされた。


 ――これからどうなるの――


 「ガサゴソ」と、バッグの中身を探す音が聴こえる。


「ゴツ!」

 えっ?

「ゴツ!」

 やめっ!

「ガシャン、ガシャガシャ」


 体の上に、何度もかたい物が下りてきた。そのせいで、お金とそれにボクの体をタオルの中にばらまいた。



 ドロボウは、タオルを開いてボクの欠けらをつまんで捨てた。それからタオルを丸めて、中のお金をバッグにつめた。

 ファスナーをすべらす音やタオルの中ではねたお金も、耳の破片はへんが聞いていたから分かるんだ。


「コタッ。コタッ。コタッ」


 くつかたい足音が、静かに遠ざかって行く。部屋を出て廊下ろうかを渡り、階段を何ごとも無かったみたいに下りて行く。



 ……ボクは、ミナト君からあずかった、大事なお金をぬすまれた。



 ボクの左目は、勉強机の上から、うすいカーテンしに夜ふけの空をのぞいている。

 右目のほうは何も見えなくて、どこかでたぶん裏返うらがえしになっている……。


 とてもくやしい気分なのに、どちらの目からもなみだは出なかった。

 それは、ぼくが陶器とうきで出来ていたからだけど――いま思い出したんだ。

 何をされてもしかたない、ぼくがおかしたあやまちのこと。

 遠い遠いはるか昔。あれは、そう……



 ボクが人間で、10歳の少年だったころのこと。

 銀と瑠璃るりかざられた、それは見事な首飾くびかざりを、お金持ちからぬすんで逃げてしまったんだ。


 ボクの家はまずしくて、家族はいつもお腹を空かせていた。

 不浄ふじょうな仕事にしかありつけず、朝から晩まで働いて、それでもやっと生きて行く毎日。

 贅沢ぜいたくらす人たちを見て、同じ人間なのにどうしてだろう。ボクは、世の中が不公平ふこうへいに思えてしかたなかった。


 そんなある日のこと。お金持ちが住む屋敷やしきの門が、少しだけ開いているのに気がついた。

 ボクは、いけない事だと思いつつそこから中へしのみ、部屋の奥にかくされていた宝石箱ほうせきばこを見つけだした。

 こしにしのばせたナイフでカギをこわし、中からいちばんかがやいていた首飾くびかざりをボクはぬすみ出した。


 けれど……お金持ちしか持てない宝物たからものを、10歳のまずしい子供がどうにもできないよ。ぬすんだことも直ぐにあばかれ、ボクは、たくさんの大人たちから、追われることになった。


 その日から町中をてんてんと逃げ回ってきたけれど、いよいよ追いつめられて気づけば町はずれ。大河たいがが流れる夜ふけの河原かわらへ行き着いた。


 ボクは土手どてを下り、川のようすを確かめようとしたけれど、あたりは月も星も無い漆黒しっこくやみ。それならと耳をすませば、虫のひとつしなかった。

 手探つさぐりでうろうろしても、たどり着けそうになくて、地平線まで続くあの壮大そうだいながめは、どこへかくれてしまっただろう……。


 家を出て、気になっていたことは家族のこと。弟や妹たちも、家族はきっと袋叩ふくろたたきにあっただろう。みんなは、まだ生きているだろうか。

 心配しても、あとの祭り。ボクは、河原かわらをさまよいながら、渡ることももどることも出来ずにいた。


「ザザッ」

「アッ!」


 水たまりに足をすべらせた。その拍子ひょうしに、はいていたサンダルが片ほうげて、どうしても見つからない。

 暗闇くらやみの中、石や砂をかき分けるけれど、はたしてボクの目は、開いているだろうか。

 ふと目の前を、悠々(ゆうゆう)と水の流れる気配がして、すると、れながら水面みなもを遠ざかるサンダルが見えた気がした。


 「闇夜やみよにまぎれて、何かするつもりなのか」


 ボクは、姿を暗ましたままの大河たいがが、わざわいいをまねきやしないかうたがった。

 この川が大蛇だいじゃになって、ボクを飲みこんでしまう? それとも、不意に足をすくわれ、地獄じごくの底まで連れて行かれてしまうだろうか。


 そう思うのは、きっとこの暗闇くらやみのせい。そして、ドロボウをした後ろめたさのせいだ。


 分かっているけれど……。


 ボクは急におじけづき、サンダルのことはあきらめて、土手の上までもどることに決めた。

 すべり落ちる砂をつかんで四つんばいではいあがる。ところが土手の上から目にしたものは――


 やって来る、たくさんの焚松たいまつの火と大人たち。ざわざわとり立てるざわめきが、もうすぐそこまで近づいていた。

 ボクはとっさにふせたけれど、連れてこられた犬たちが1匹2匹とえだして、すると影たちがいっせいにはなたれるのを見た。

 ボクはあわてて土手をけ下り、いま来た暗闇くらやみに向かって逃げ出した。

 首飾くびかざりをにぎったまま、大きな石に足を取られながら。


 裸足はだしの片方もいたわって、おのずと足もとへ向いた眼差まなざし。

 しかし、辺りに何やら気配がしてきて、顔を上げたら驚いた。

 見えなかった河原かわらの景色が、ぼんやりと暗闇くらやみの向こうにうかんでいる。

 朝が近づいたからなのか、それとも夜のくらさになれてきたのかもしれない。


 ボクは、あわてて目をらす。

 そして、墨絵すみえのような静けさにまぎれた、ボクが目指す場所を探した。

 黒く地をうようにうごめくその場所は――


 あったあそこだ!


 ボクは、小石をけってまっしぐらにそこを目指す。

 犬のくるったみたいな鳴き声が、あっという間に近づいてくる。

 後ろはふり返らず行く手もためらわず、もう裸足はだしだって気にしてはいられない。

 このままいっきに大蛇だいじゃのふところへ――


「やぁー!」

「パチャバチャ、バシャバシャ」


 ボクは真っ黒な川底をって、どんどん深みに向かっていで行く。


「もう、どうにでもしろ!」


 向こう岸まであまりに遠くて、船を使わず渡る者など見たことが無い。けれどボクには、もう選ぶ道が無い。


 こしにしぶきをねながらり返ると、焚松たいまつの下、犬たちが川に沿ってえたてていた。

 すでに大人たちも追いついて、それぞれ何かをさけんでいる。

 中には川につかった人影もいて、まだ追いかけてくるつもりか。


「だって、川には人食いワニがいるんだぞ。知らない人なんていない」


 ボクは、少しでも遠くへ逃げようと、なおも川をいで行く。ヘソがかくれるくらいの深さになると、水は急に冷たくなって、流れもきつく変わった。

 川下へ押されながら、足をすくわれないよう両腕りょううででバランスをとって進む。

 どこまで行けば、逃げ切れるだろう。どこまで川底をって進むことが出来るのか。


 胸までつかると、思うようには進めなかった。水に押され、ふん張ることも難しい。けれどもボクは、もう1歩と前へみだす。


 片足を上げて、自分をおし出すように。

 すると、体が少しいて、すぐまたしずんだはずが、どちらの足も川底へはとどかなかった。

 水面があっという間に喉元のどもとさわり、息を吸いこむ間も無く頭までしずんで行く。

 恐怖きょうふにおののき手足をばたつかせて、あてもなく水中をもがくばかり。

 ボクは泳げない。水に浮くすべも知らない。

 深みにはまり流れにあやつられ、もはや岸がどちらで、体がどこを向いているかも分からなかった。


「たすけて……」

「……」

「……」


 ボクの目は、開いているのか。意識いしきは、まだボクの肉体にあるのだろうか……。



 思い出すのはここまでのこと。その後の、ボクや首飾くびかざりのことも、ボクは分からない。


 インドの、たしか北西部の辺り。すべては、ボクが暮らした町とそばを流れる大河であったできごと。

 人間だったボクが、シロクマの貯金箱ちょきんばこに生まれ変わる、はるか3000年前にはたらいたドロボウの記憶きおく



 だから――

 ミナト君のお金がぬすまれたのは、ボクの責任せきにんだよ。ボクがむかし首飾くびかざりをぬすんだから。

 神様のばつさ。


 これからも続くだろうか、輪廻転生りんねてんしょう……とにかくあやまるよ、ミナト君ごめんなさい。そして、神様どうかゆるしてください。


 今とてもみじめな気分なのに、どちらの目からもなみだは出なかった。それは、ぼくが陶器とうきで出来ていたからだけど――本当にいま思い出したんだよ。

 遠いむかしあやまちのこと。


(終わり)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ