表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なんでもアリの異世界エトセトラ  作者: 大福満代
第一章
2/247

第一話 始まり2

「ままままっみみみみみみや!!」

 ミヤが言っていた人を遠目に認識し、明らかに違うだろという意味を込めて、ミヤの腕を引っ張る。

「ま行の頭から呼ばなくても、ミヤでいっすよ~」

 鼻歌交じりに言って足を止めない。

 いや、ちょ。待ってくれ!!

 もう一度腕を引っ張ると、今度は足を止めてくれた。

「どうしたんすか?」

 どうしたんすか、じゃなくて。あの人。違和感ないのか?ミヤ!

 十メートルほど先にまで縮まった距離の先にいる“人”を見る。どう見ても。

「半漁人の御方じゃない?!」

 ビビり過ぎて、妙な言い方になった。キョトンとした顔をしないでくれ。

「だって、言葉通じるっすよー。大丈夫、大丈夫っすよ」

 なんでだよ!大丈夫って何が!?姿形は、少なくても、同じじゃないでしょ!!マジかよ!?しかも、言葉通じるのか?!

 驚きのあまり言葉を失った俺の腕を引っ張りつつ、歩き出すミヤ。おうおうおうおうおう。

 ……でもまあ、こんな状況だし、いっか。大丈夫だって言ってるんだし。俺の寝床用意してくれて、ミヤと魚釣りしてたんだもんな。覚悟決めて行こ。

 とは思うものの、へっぴり腰になってしまうのは許して欲しい。ミヤ、すげえな。一人で話しかけたんだよな。今も全然、躊躇してないし。肝、据わってんなー。

 とか思っているうちに、目の前まで来ちゃった。

「お待たせしたっす。やっぱ、起きてこっちに来てくれてたっす」

「おー」

 ミヤの言葉に応じる姿は、やっぱ、半漁人?

 こう……唇が厚くて、肌がゴツゴツしてて、耳がとがっていて、毛がない。上半身は薄いTシャツっぽいのを着てて、下はこれ、……もんぺっていうの?戦前の写真とかで見たことあるようなモンを履いている。

 どうでもいいけど、半漁人って海にいるんじゃないの。ここ、同じ水辺だけど、川だし。

 ビビっているのを緩和させようと色々考えてたけど、相手がこっちを見て笑顔で返事をしてくれたことに、遅ればせながら気付き、軽くお辞儀をしつつ挨拶をする。

「初めまして。カツミです」

「おー。俺はツタ。よろしくな」

 目を細めて笑いつつ、返事をしてくれた。

「ミヤが迎えに行っている間に、結構、釣れたぞ。腹減っただろう。食べよう」

 え、食うの?食事?すんの?マジで???

 あっけに取られた俺を尻目に、二人は川原に下りて石を組み始めた。


「うん」

 ツタが魚を炙りつつ、頷く。

 あの後、ツタに藁をひと抱え持ってきてくれと言われ、寝ていた場所まで戻り、ヒーコラと汗をかきつつ戻ってくると、組まれた石の間には乾いた小枝等があり、木の棒に刺さった魚がグルリとそれを取り囲んでいた。うっすら白いのがまぶしてあるけど、塩?塩なのか?

 藁をかぶせて、更にその上に小枝をかぶせ、どういう仕組みなのか、パチンとツタが指を鳴らすと、その指先で火花が散り、藁に燃え移った。

 火が大きくなるにつれ、少しずつ焼き上がっていく魚を見て思う。観光地で見たことある、これ。イワナ?とかアユの塩焼きと、そっくり。

「よし。もういいぞ」

 焼き上がった魚を一本ずつツタが渡してくれる。ところどころ焦げ目がついた魚は、こんがりしていて美味そうだ。

「いただきますっす!!あぢっ!!」

 言うが早いか大口開けて魚にかぶりついたミヤが、悲鳴を上げる。それでもメゲずに食いつき、ハフッハフッと口の中の熱を逃しつつ、食べる。

「うまいっすねぇ~!」

 そう言ってどんどん食べて行くミヤを眺めて、嬉しそうにするツタ。

「そうか、いっぱい食え」

 息をかけて冷ましつつ、俺もかぶりつく。

 美味い。淡白だけど、脂がのってるとこもあって。香ばしい。そして、あの、白っぽいのは塩だな、やっぱ。汗ばんだ体に、塩分が沁みる。

「美味い」

「そうか」

 ツタはまた、嬉しそうにすると、自分も食べ始めた。

 つーか、魚が美味いってどういうこと?エネルギー補給ってどうなってんの?知らんもん食べて、腹とか下さねぇの?

 頭の中をグルグルグルグル疑問が回っている。ミヤはそんなことお構いなしの様子で、どんどん魚を食べていく。

 そういや、俺が寝ている間も、藁運んだり魚釣ったりしてくれてたんだよな。そりゃ、腹も減るよな。普通に考えれば、だけど。

 俺もやっぱり空腹を覚えて、三人で黙々と魚を食べた。


 十匹以上あった魚が俺達の腹に無事に収まった。ツタは水も操れるようで、焚火の後始末もなんなく終わった。更に、俺の寝床も片付けた辺りで、ツタが言った。

「さて。じゃあ行くか」

 どこへ?

「どこへっすか?」

 頭に疑問が浮かぶのと、ミヤが元気に質問するのが、同時だった。ウケる。

「お前たちが行く必要がある場所だよ」

 やっぱ、あの世なんかなぁ。

「エンマ様のとこっすか?!」

 川下に歩き出しながら、元気よくミヤが尋ねる。

 その質問、どうしてそんなに元気よく繰り出せるんだよ、すげえな。

「その人物は知らないが、いわゆる、窓口だな、受付」

「うっす」

「半日くらいで着くだろうから、夕方くらいになるかな」

 マジか。半日歩くんか。

「うっす」

 イイ返事だな。マジか。ほんと、すげえな、ミヤ。


 下りとはいえ、俺、どんくらい歩けるかな。上着も革靴もネクタイも邪魔だけど、捨てて行くわけにはいかないから、仕方ない。

 邪魔なものをブラブラさせつつ、二人の後をついて行く。話すと体力消耗するし、ミヤの高いコミュ力を信じて、会話を任せる。

 ツタはツタで、口下手そうではあるが。

「半日ってどれくらいっすか」

 マジか。その質問。あ、いやでも、そうか。概念が違うかもしれないもんな。

「あれが地面の辺りに来る頃だな」

 まだ頂点に達していない太陽を指さしつつ、ぐるっと地平の方へ手を回す。概念としては、同じようだ。

「うっす!!結構、歩くっすね?」

「まあなあ」

「森は抜けるんすか?」

「途中で、林くらいのところは抜けるな」

「虫いるっすか?」

「虫。うーん。生き物はいるな。いろいろ」

「そっすか!楽しみっすね!!」

 何が?!何が楽しみなの?!俺は虫は苦手だよ!!

 心の中で突っ込みつつ、足手まといにならないように後ろをついて行くので、精一杯だった。


「うわあああああああ!!!」

 膝丈ほどの草が生えている林の中を、川に沿って作られた小道を歩いているときだった。

 ツタによれば、この林を抜けてもうちょっと歩くと町に着くらしい。林自体も、そう広くはないそうだ。

 林の手前で水分補給をし、顔を洗って一息ついて、それから俺たちは林に入った。中は太陽が遮られて涼しく、小道も思いの外歩きやすかった。

 十五分ほど歩いた頃だろうか。

 肩にポンポン、と何かが当たった。そう。誰かに呼び止められてるみたいに。

 それまで、何にも遭遇していなかったから、俺はすっかり、油断していた。だって、ツタは半漁人だけど、言葉も通じるし。

 何の気なしに振り向いた途端、俺の視界に入ったのは、俺と同じくらいの大きさのクモだった。

 反射的に口から悲鳴が漏れる。のと同時に、カクンと膝が折れて尻餅をついたのが分かった。

 腰抜けた!!!っつーか、いろんな生き物がいる、っては言ってたけど、予想外!!聞いてねえよ!!いや、聞いてたけど、想像できなかったよ!!

 よろけて尻餅を着いたはずみで、前を歩いていたミヤの背中にぶつかり、ミヤもバランスを崩す。

「うおっ。そんなに声張り上げなくても、聞こえるっすよ~」

 転ばないようにバランスを取りつつ振り向いたミヤが、クモを見る。

「わあ~おっすね!!!」

 マジかよ、ほんとすげえな、ミヤ!それだけかよ、感想!!!

 俺のビビり具合とミヤの反応を、クモがじっと見つめている。

「あわ……、あわわわわわ。」

 食っても美味くねえぞ、俺!!栄養ドリンクとコンビニの握り飯でできてんだからな、体!!

 腰が抜けているせいで、尻で後退りしつつ心の中で叫ぶ。情けなくも、口もちゃんと動かない。

 騒々しい俺たちに、ツタも振り返るが、クモを見て、平然としている。

 なになになに?なんなのこれ?大丈夫なの?!

「コイツらは、これから行くんだよ」

 そう言うと、クモが頷くように身じろぎする。

 手なのか足なのか?!上から二本の足をサカサカと動かす。

「終わって、二人がいいって言ったら、また来るよ」

 来ねえよ!!会いたくねぇよ、もう!!

 俺の心境とは裏腹に、ツタの言葉に納得したように頷いたクモは、バイバイするように手を振り、茂みの中にガサガサと消えて行った。

「知り合いっすか?」

 その質問をかませるのがすげえ。

「そうだな」

「そうなんすね」

 それで済まさないでくれ!

 もう少し説明をして欲しくて口を開くが、

「あわっわわわ……」

 出てくるのは言葉にならない声ばかり。情けない。

「腰が抜けたか」

 そう言うとツタは素早く寄ってきて、俺をおぶってくれた。半漁人なのに、湿ってない。サラサラだ!!

「あわ」

 ツタ、なんてイイ奴なんだ。礼を言おうとしたが、まだしゃべれなかった。

 ほんと、情けない。

「あれが何なのかも、後で説明してもらえ」

 しゃべれない俺は、ツタの背中で黙って何度も頷いた。


 林を抜けると、町はほんとうに、すぐそこだった。

 さすがにおぶってもらって町に入るのもどうかと思うので、休憩を兼ねて三人で川に足を入れて涼む。

 川に足を突っ込みつつ、やっとしゃべれるようになったのでお礼を言う。軽く頷くツタ。無口っぽいけど、イイヤツだ。

 ツタはゆっくりめに時間を計算してくれていたらしく、太陽はまだ、斜め上くらいの位置にあった。

 さすがに二人とも疲れたのか、黙ったままだ。

 何回も思うけど、この水、ほんとうに気持ちがいい。冷たさが冷蔵庫の冷たさとは質が違う気がする。

そういえば。

「なぁ、ツタ。いきなり俺らみたいな服着てるヤツが町に行って、大丈夫なのか?」

 半漁人の町なら、俺らみたいな外見のヤツらは異質なんじゃないか。連れて行ったら、ツタが酷い目にあうんじゃないか。

 そう思ったものの、半漁人の町とは言いづらいし、うまい言い回しも思い浮かばなかった俺は、そう聞いてみた。

「大丈夫だ。心配しなくていい」

 アッサリと言う。

「それに、服なんてみんな好きなモン着てるしな。」

 そういう問題!?

 ツタのおおらか過ぎる言葉に、思わず笑いがこみ上げる。

「そっすよね!ファッションは自由っすよね!」

 ミヤが斜め上の発言をして、なんかツボに入った。

「なんすか、一人で楽しそうにしちゃって!!」

 すっかりのんびりした気分になってしまったが、そろそろ腰を上げた方がいいかもしれない。二人とも何も言わないが、俺を気遣っているだけだろう。

「ミヤ、ツタ。ありがとう。俺、もう立てるよ」

 言いつつ立ち上がると、二人とも頷いた。

 また三人で歩きつつ、会話を続ける。町が近いし休憩もしたから、気持ちにゆとりもできた。

「ツタとミヤって、いくつ?ちなみに俺は二十六。」

「二十歳っす!!」

「二人よりは生きてるな。」

 食い気味で答えるミヤと、ちょっと考えてから答えるツタ。もしかしたら、寿命とか年齢の数え方が違うのかもしれない。種族、違うだろうしな。

「わっかいなー、ミヤ」

 と言ってる最中、ふと気づく。

 ん?今、ツタ、生きてるって言ったよな?ってことは、あの世じゃないのか?ここ。

 前のめりで質問をしようとした俺の前に、ツタが手をかざした。

「もうすぐ着く。まとめて聞くと良い」

 言われて視線を前に向けると、もう町の入口だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ