表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5


「その花は見たくない。捨ててきてくれないか」

 と彼は、いくぶん低めの声で言った。私が部屋に入ってきて、幾許もたたないうちに、である。

「え・・・なんて?」

「その花を、さっさと捨ててこいって言ったんだ」

 と、平坦な、意識的に押し殺したような声。

「だって、きれい・・,」

「奇麗なんかじやない、絶対にっ。嫉妬なんて・・・!」

 私の声に覆い被さるように乗せられた叫び声。それは知る由もなかった彼の姿であった。

 なにもわからない私は、おたおたと彼の顔を見上げ、そこに薄ら暗い陰鬱な炎を認め、ただその怖さを逃れようと、慌てて部屋を後にしたのである。

 私は、なにやら無性に寂しかった。 急に彼と私との差が開けたような、そんな感じさえ覚えた。それはただ、彼についてなにも知らないということに、始めて気づいたことからくる思いであった。彼は、私の話には耳を傾けてくれる。しかし、自分自身のことについては巧妙に、気づかせることなく話を逸らせる。そのことに、私は遅ればせながらやっと気づいたのである。


 部屋を出た私は、その、黄色い薔薇を捨てるに忍びなく、さりとて、彼の部屋に飾るわけにもいかなく、近くの病室の前にそっと立てかけておいた。しかしこのままでは帰りがたく、かといって彼の病室に入るのはなかなかに勇気がいる。

 長い廊下をゆっくりと、端から端まで息をひそめて歩いては、重いため息をつく。

 窓から差し込む燦々とした陽光が、なぜか白い空虚な光と化していた。

 重いため息が胸の奥に凝り固まり、息をするのさえ辛くなった私は、彼の部屋の前に立ちそっと扉に触れた。


『っきしょう・・・っ』

 ・・・扉の向こう、低く眩く声。 いつもの明るい闊達としたそれではなく、深く暗い、もの思いに沈んだ声。それもまた、彼の声だと知ったわたしは、驚きのあまり凍りついてしまった。

『ああ、自由に動けないことが悔しいよっ。走ってみたいよっ。

絶対手に入らないものだからよけいに・・・つ、「嫉妬」してるよっ。

 なんで・・・なんでオレだけ自由に動けないんだっ。

 まだ何も、何もやっていないのに・・,・・っ』

 開いてはいけない・・・・もう、これ以上。

 彼の心のなかに、土足で踏み込むようなことをしている。

 そう思うのに足は動かず、なぜか私は戸口に座り込んでいた。

 カだけが体から抜けていき、けれど、急に熱くなっていく。

 そして熱さが限界に達したとき、私は弾かれたように駆けだしていたのである。


 次の日。

 私は無性に、彼の顔が見たかった。

真剣な眼差しで窓の外を見る、その横顔が見たかった。

 私のたあいのない話を真剣に閉いてくれる、その瞳が見たかった

彼の静かな、熱い視線は、いつも決して生きることを諦めていなかったから。

 そして同じ真剣さを、いつも私にも求めていたから。

 しかし同時に、彼の顔を見るのがこわかった。

 彼があれほど激しく、自分の思いを吐露することはなかったから。

彼の痛みは、同じ思いを持つ人でなければ分からないだろうから。

 彼の、私に対する接し方が変わるのがこわかったから。

 何より、私が彼にどう接していいのかわからなかったから。


 心の奥底に烙きついた、それ、に、私は翻弄されていた。

 幻が魂に食い込んで、苦しい呻きが漏れる。

 苦い夢に、惑わされている、彼の姿・・・。

 彼に、会いたい。

 会わなきゃ、いけない。

 顔を見て、そしてごめんって、いわなきゃいけない。

 一週間後、ようやくそう決心を固め、私は扉をたたいた。

 だが。

 もはやその扉のなかから、彼の声がすることはなかったのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ