日記「ナン」
私自身は無印にはあまり行くことはないのですが、せっかくディフューザーがあるので、この間久しぶりに行ってみました。
そこでナンの粉という物を見つけて、インド人の出しているナンは好きなので、グリーンカレーと合わせて購入しました。
他にもバターチキンカレーだけで6種類ほど店頭に置いてあり、色々なカレーや炊き込みご飯の素など、見ているだけでよだれが出てくるような商品がありました。
ぜひ行ってみてください。
で、早速作ってみたのですが非常に難しいです。手にへばりつき、こねてもこねても生地にならないので塊のまま焼いて食べました。
インド人の技術を思い知ります。
謎に出現しているカレー屋さんは伊達ではないんですね。
初めは趣味で始めたのですが、なろう小説、難しいです。
まず、小説自体が難しいです。
細かな人物描写や風景描写というミクロの難しさと、大まかな全体の流れ、あらすじを作るマクロの難しさがあります。
文豪が作っているかのような難解で読みづらい文章や、伏線の張り巡らされた複雑なストーリーなどもあれば、簡単に思いつくような設定のものもあります。
これ面白い、と思えるような作品に出会うのも中々難しいです。
次に、web小説特有の難しさがあります。
数多の作品の中から選ばれるには、テンポ、魅力的な設定、キャラクター、理解しやすいストーリーが必要だと思いました。
インパクトのある主人公や、共感し易い追放された主人公が好まれます。
雑記として、残しておきます。