表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
脳の海  作者: エイジ
15/16

日記「アニメ事情」




 Netflixで再び、「THE FIRST SLAM DUNK」を見ました。

 いやーやっぱりいいですね。

 流れていく試合の展開と、過去の回想、そして、ラストの息遣いが感じられるような作画……。


 私がスラムダンクの漫画を読んだ時は18だかその辺の年齢だったのですが、まさか山王戦が映像で見れるようになるとは! って感じです。



 少しだけ、バカボンドの影響を感じました。

 赤木の葛藤のシーンとか細かいカット、宮城の表情の移り変わり方とかでうまく言語化はできないのですが、本当に作者の積み上げたものが映画に表現されていて感動します。


 ある時聞いたラジオでは、五人分の映画をやるみたいな予想をしている方もいらっしゃったのですが、私は次やるとしたら「LASTスラムダンク」なんじゃないかと思ってます。まぁ予想ですが。



 話は変わって最近晩御飯を食べながらガンダムSEED見てます。

 今八話くらいでフレイが闇堕ちしてしまったあたりです。

 キャラデザと長さからずっと敬遠していたのですが、見始めたら面白いですね。

 きちんと過去作のガンダムを踏襲して話が作られておりますし、機体のデザインがすごくよいです。

 映画まで見たら感想上げようかなと思います。



 他に観てるのは「鬼滅」と「無職転生」と「ユーフォニアム」がネトフリにアップされたらその日の晩御飯の時に見てます。

 何かおすすめあるでしょうか。



 最近、というかつい先ほど風呂に入りながら、「無」について考えました。

 「無」というのはないとか、存在しないとか、欠けている状態を表すそうです(Google検索)。

 「無」を肯定できたらそれは素晴らしいことだなと思いました。

 例えば、誰かがいなくなった空間や怪我をしてしまった状態とか心の病気になってしまった人のことなどを肯定するそれは愛だと思うのです。

 そんなことばかり考えています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ