表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/105

ぼくとみぎひだり(ワンツーではない)

恥ずかしい話だが高校生くらいまで、

ぼくは、みぎひだりが正直いって、自信なかった。


心の声で右は箸を持つ方、と唱えながら確認していた。


なんとなくで生きてると、こういった弊害がつきもので。


20代でようやくマスターした感じだ。


そんな経験があるので、

ぼくのようになってはいけないと思って。


子供達に対して、

風呂あがりで、体をふいてあげるときに必ず、

「こっちは何手?」ときくようにしている。


上の子はちょっと悩んでから回答、まぁ正答率8割くらい。

下の子は、即答で、4割くらい(爆)


継続的なトレーニングが必要、といったところだ。


というか下の子は、靴のみぎひだりの正答率も5割切っていて。

なんというか、まぁ同じ血の匂いを感じる(笑)

いや、嫁も相当なうっかりさんだからな、わからんな。


ぼくがそばにいるときであれば、

この子は靴の左右があっているか、聞いてくるのだが、

「こっちが前?」と聞いてくる。


「こっちが前?」はそんなに利便性の高いフレーズではないのだが。

「これであっている?」のノリで多用してくる。

洋服をおしゃれ(後ろ前)に着こなす、彼ならではの

フレーズといえよう。


他には、

「さいしょはグー」を「さいしょがグー」というなど、

色々言い間違いも多い。


まぁそれもかわいいんだけどね。


それではまた:->

・なんとなく面白かった!

・まぁ応援してる、ガンバレ!


と思った方は、広告の下にある☆☆☆☆☆からの評価、やブクマ登録をお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ