表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
画竜点睛〜龍に守られし国〜  作者:
〜泡沫夢幻〜
9/37

9.張県令の報告



 章絢(ヂャンシュェン)は、再び麒煉(チーリィェン)の元を訪ねていた。


「そうだな。先ずは、章絢(ヂャンシュェン)が話を聞いて来てくれ。それから、会うかどうか決める」

 (ヂャン)県令(けんれい)からの書状の話を、章絢(ヂャンシュェン)から聞いた麒煉(チーリィェン)は、頬杖をつきながらそう答えた。


「まっ、それが妥当だな。国境が重要な場所だとは言え、砦西(ヂャイシー)だけ特別扱いは出来ないからな」

 そう言って、章絢(ヂャンシュェン)は肩を(すく)める。



 麒煉(チーリィェン)の指示を受けた章絢(ヂャンシュェン)は、門下省(もんかしょう)に戻り、書状をしたためた。


 −−先ずは、私が話を聞こう。いつでも、門下省(もんかしょう)を訪ねるが良い。


 さて、これでやって来るか、否か。

 来るとして、県令(けんれい)が来るか、県丞(けんじょう)が来るか、将又(はたまた)別の者が来るか。


「クク、楽しみだ」





 −−およそ十日後。



「遠路遥遥(はるばる)、よくぞ来られた。私が侍中(じちゅう)李章絢(リーヂャンシュェン)だ」

「お初にお目にかかります。砦西(ヂャイシー)県令(けんれい)張聲卓ヂャンシォンヂュオと申します。この度は、過分なご配慮を賜り、恐悦至極に存じます」


 門下省(もんかしょう)を訪れた聲卓(シォンヂュオ)挨拶(あいさつ)に、章絢(ヂャンシュェン)は目を細め、椅子に座るよう促す。


県令(けんれい)自ら、わざわざの御出座(おでまし)、何か問題があったのか?」


 章絢(ヂャンシュェン)の言葉の小さな(とげ)には気付かぬ振りをして、聲卓(シォンヂュオ)は答えた。


「はっ。土砂崩れのありました崖を調査いたしましたところ、地盤が緩んでいる様子もなく、また、街道の先にあった村の住人が一人も居なくなっていたため、故意に起こされたものだと判断いたしました」

「そうか。それで、どうした?」

「はっ。現在、村の住人がどこに消えたのか調査中ですが、無関係の者が村へ行くのを防ぐために、土砂はそのままにしてあります」

「ふーん」


 章絢(ヂャンシュェン)は、聲卓(シォンヂュオ)の人柄を見極めようと、じっと見つめる。

 聲卓(シォンヂュオ)はそれに(ひる)むことなく、飄々(ひょうひょう)としていた。


「それで、今後、村の住人が戻らなかった場合、村をどうするかご相談したく、拝謁(はいえつ)を求めました」

「フッ。それならば書簡で済むであろう? 何か、他にあるのではないか?」

「ハハ、流石(さすが)(リー)侍中(じちゅう)、その通りでございます」

「なんだ?」

「あの村は、元々鉱石を発掘する者達が住んでいた村でした。鉱石が採掘し尽くされた後は、林業を営み、細々と生計を立てていたようです。ですが、五年前、青都(チンドウ)の官吏達が飛燦(フェイツァン)国と繋がっていたため、一掃されましたよね? その時の官吏の身内や末端の者達も、どうやらこの村に逃れて、隠れ住んでいたようです」

「なるほどな……」


 −−あの隧道(ずいどう)は、昔の坑道後を更に掘り進めたものだったのか……。

 章絢(ヂャンシュェン)は心の中で、独り()ちる。


「まだ調査中のため、ここからは推測になりますが、その残党が元の住人達を(そそのか)して、飛燦(フェイツァン)国へと連れて行ったのではないかと愚考いたします。あの村には、鉄匠(鍛冶屋)もおりましたので」

「その推測が当たっているならば、村に人が戻ることはないであろうな」


 推測が実際の事柄であろうことは、あの村を訪れた章絢(ヂャンシュェン)には分かっていたが、それを聲卓(シォンヂュオ)に話すことはない。



「ところで、(ヂャンシュェン)県令(けんれい)はどこの出身かな?」

「私は元々、龍居(ロンジュ)の隣、守璧(ショウビー)で生まれ育ちました」

 突然の話題転換に、一瞬片眉が上がったが、聲卓(シォンヂュオ)は淡々と答えた。


「そうか。それで、砦西(ヂャイシー)の前は、守璧(ショウビー)の隣、陽河(ヤンフゥー)県丞(けんじょう)をしていたのか」

 そう言いながらも、章絢(ヂャンシュェン)聲卓(シォンヂュオ)の顔をじっと見続けている。

 その間、聲卓(シォンヂュオ)は目を逸らさずに、じっと章絢(ヂャンシュェン)の目を見返していた。


「よし。(ヂャン)県令(けんれい)麒煉(チーリィェン)に会わせてやろう」

 そう言って、章絢(ヂャンシュェン)はニヤリと口角を上げた。

 聲卓(シォンヂュオ)は少しだけ驚き、目を見開く。

(よろ)しいのですか?」

「ああ。ただし、正式な謁見ではなく、我が家でな」

「それは!?」

 飄々(ひょうひょう)としていた聲卓(シォンヂュオ)も、これには流石(さすが)に動揺する。


「ふふ、気に入ったよ、君。それに、正式な謁見だと、色々と手続きとか面倒だから、家に来てくれ。その時に、もっと詳しい話をさせてもらおう」

「はっ! 有り難き幸せ」

「早速で悪いが、今晩で良いかな?」

「もちろんにございます!」

 聲卓(シォンヂュオ)は、ついつい興奮気味に、鼻息を荒くして答えてしまう。


 そんな様子に満足して、「じゃあ今晩、(とり)の刻(十七時〜十九時)に芙蓉(フーロン)宮を訪ねてくれ」と、章絢(ヂャンシュェン)は満面の笑みで言った。

「はっ!」


 章絢(ヂャンシュェン)と約束を交わした聲卓(シォンヂュオ)は、足取りも軽く、門下省(もんかしょう)を後にした。





「と、いうわけで、今晩家に来てくれ」

「何が、『と、いうわけで』だ。はぁ。まぁ、いつものことだがな」


 毎度のことながら、章絢(ヂャンシュェン)がやって来て、開口一番に言ったことに、麒煉(チーリィェン)(あき)れて()め息を(こぼ)す。


(ヂャン)県令(けんれい)。ヤツは、使えるぞ。まぁ、一筋縄では行かなそうではあったがな。そこは、お前がヤツの手綱をしっかりと握っていれば問題ないからな」


 章絢(ヂャンシュェン)は、聲卓(シォンヂュオ)との()り取りを上機嫌に話し出した。

 その様子で、麒煉(チーリィェン)にも章絢(ヂャンシュェン)が彼のことを随分と気に入ったことが伝わって来た。


「ふむ。まだ、断定は出来ないが、(リィゥ)太傅(たいふ)の助言で砦西(ヂャイシー)県令(けんれい)にしたが、どうやら間違ってはいなかったようだな」

「そうだな。(たぬき)親父の言うことだから、半信半疑だったが」

 章絢(ヂャンシュェン)は、「(たぬき)親父」と呼んでいる、苦手な(リィゥ)太傅(たいふ)の顔を思い浮かべて、うんざりした顔をする。


「それにしても、五年前の青都(チンドウ)が絡んでいたとは、厄介だな。あの時、砦西(ヂャイシー)県令(けんれい)だった、前県令(けんれい)も関わっているのではないかと、言われていたが……。十分な証拠がなくて捕縛には至らず、現在は(ゴン)別駕(べつが)となっていたな。今でも、裏から手助けしているのではないかと思われているが、証拠がな……」

「そうだな。恐らく、今回の一件に関わっていそうだが……。まぁ、(ヂャン)県令(けんれい)が前県令(けんれい)とは繋がっていないのは間違いない。俺の勘がそう言っている。だから、(ヂャン)県令(けんれい)の働きに期待しよう」

「お前の勘は俺の勘と違って、外れることもあるから全ては信用出来ないが、今回は当たっていることを心の底から願うよ」

 そう言って、麒煉(チーリィェン)は息を吐いた。





 −−(とり)の刻になる少し前。


芙蓉(フーロン)宮。まさか、前皇后がお暮らしだった宮に足を踏み入れる日が来ようとは……」

 章絢(ヂャンシュェン)の住まい近くまでやって来た聲卓(シォンヂュオ)は、立ち止まって宮を眺め、感慨深気に(つぶや)いた。


「よし。行きますか」

 聲卓(シォンヂュオ)は頬を叩いて気合いを入れ、歩き出す。


 門の前で、警備の兵に伝言を頼み、やって来た家宰に中まで案内された。


「よく来てくれた。この方が、皇帝陛下だ」

李麒煉(リーチーリィェン)だ。よろしく頼む」

「はっ! 御尊顔を拝する機会を賜り、恐悦至極に存じます。砦西(ヂャイシー)県令(けんれい)張聲卓(ヂャンシォンヂュオ)と申します」

「堅苦しい挨拶はそれくらいにして、食事にしよう」

(ヂャン)県令(けんれい)。ここは公の場ではないから、肩の力を抜いて我が愛する妻の手料理を存分に味わってくれ」

 章絢(ヂャンシュェン)の言葉に、麒煉(チーリィェン)は苦笑し、肩を(すく)める。

「家主がこう言っているんだ、私のことはこの場では家主の兄として接してくれ」

「恐れ多いことながら、そのように努めます」

 聲卓(シォンヂュオ)は皇帝である麒煉(チーリィェン)の言葉に、そう返すことしか出来ない。

 それから麒煉(チーリィェン)が座ったのを確認し、勧められた席に腰を下ろした。


「それにしても、随分書簡が届くのが早かったが、迂回してあの村まで行くのに半日はかかるんじゃないか? もしや、俺が教える前に、すでに土砂崩れのことを知っていたのか?」

 食事が始まると同時に、章絢(ヂャンシュェン)聲卓(シォンヂュオ)に質問した。


「いえ。お恥ずかしい話ですが、(リー)侍中(じちゅう)からのお話を聞くまで、そのことは全く存じ上げておりませんでした。ただ、あの村に行くのに土砂崩れのあった街道と、山からの迂回路、その他にも道がございまして。私はその道を通って村に行きましたので、早くお知らせすることが出来たのです」

「そんな道があったのか!? それは知らなかった」

 聲卓(シォンヂュオ)の返答に、二人は驚く。


「ええ。『(ばく)の道』と呼ばれておりまして、この道で惑うものが多いので、道のことを知っている者でも、ここは通りません」

 麒煉(チーリィェン)聲卓(シォンヂュオ)(いぶか)しげに見る。

「だが、そなたはそこを通った。そして、惑ってはいない。ということは、ただの迷信ではないか?」

「そんな道があったなら、教えてもらいたかったよ」

 章絢(ヂャンシュェン)聲卓(シォンヂュオ)(うら)めしげな視線を送った。


「いえ、実はこの道は、大熊猫(ジャイアントパンダ)の住処を通る道なのです。なので、彼らの生活を脅かさないためにも、本来は通ることは避けるべきです」

「なのに、県令(けんれい)自らその住処を脅かしたのか?」

 険のある麒煉(チーリィェン)の言葉に、聲卓(シォンヂュオ)は肩を竦める。


「お叱りはごもっともですが、私は彼らを避けることが出来るので、脅かすことはありません」

「どうやって?」


「あまり手の内を明かしたくはないのですが、痛くもない腹を探られるのは割に合いませんから、言います」


 聲卓(シォンヂュオ)は一息を吸ってから、話し出した。

「私は少々、人よりも耳目鼻が良いんですよ。ですので、少し離れていてもその存在に気付いて避けることが出来ます」


 それを聞いた二人は、間抜けにもぽかんとした表情を浮かべた。

「それはまた、便利だな」と、麒煉(チーリィェン)は一言だけ発する。


 聲卓(シォンヂュオ)はぽりぽりと(ほお)()きながら言った。

「いいえ。良いことばかりではありません。耳元で普通に話されても、うるさく感じますし、汚い者の汚いものがはっきりと見え、臭い匂いも人一倍臭く感じます。鈍感な人が(うらや)ましいですよ」

「ハハハ。確かにそうだな。いやー、(ヂャン)県令(けんれい)は面白い!」

 章絢(ヂャンシュェン)は腹を抱えて笑う。

 聲卓(シォンヂュオ)は口元に笑みを浮かべて、「恐縮です」と言った。


「それで、相談というのは?」

 場が和んだところで、麒煉(チーリィェン)が本題を切り出した。


「村の住人が戻らなかった場合、村をどうするかご相談したいと申しておりましたが、戻りましても、飛燦(フェイツァン)国と繋がりのある者を野放しにするわけにも行きません。それで、崩れた土砂を更に積み上げて、あの村を湖の底に沈めてしまおうかと考えております」

「ほう、それは面白いな」

 聲卓(シォンヂュオ)の斬新な提案に、麒煉(チーリィェン)は目を細め、口角を上げる。


「なるほどな。あそこに湖があれば、旱魃(かんばつ)にも備えられるし、名案だな。ただ、大熊猫(ジャイアントパンダ)の住処は大丈夫なのか?」

「はい。その手前と、村の間が崖になっておりますので、そちらが沈む心配はありません。ですので、色々と手間も省けて、良いのではないかと」

 章絢(ヂャンシュェン)の心配にも聲卓(シォンヂュオ)は淡々と答える。


「本当にちょうどいいな。説得する住人のいないうちにさっさと進めてしまおう。(ヂャン)県令(けんれい)。早々に灌漑(かんがい)工事の技術者と人足、資材の方もこちらから送るとしよう。存分に役立ててくれ」

「はっ! 有り難う存じます」


 麒煉(チーリィェン)聲卓(シォンヂュオ)の案を採用することに決め、次々と段取りを考える。


「あと、完全に沈めてしまう前に、村中を(くま)無く調査して欲しい。人手がいるようなら、調査する人員も別に送る」

「そうしていただけると、大変助かります」

 聲卓(シォンヂュオ)は、思っていた以上の成果に、ついつい口元が緩んだ。


「そうだ。一つだけ注告がある。知っていると思うが、そなたの前の県令(けんれい)であった、姜佑篤(ジィァンヨウドゥ)。今は(ゴン)別駕(べつが)だが、彼には気をつけるように」

「証拠はないが、恐らく飛燦(フェイツァン)国と繋がっている」

「こちらから、御使台(ぎょしだい)の者も送っているが尻尾(しっぽ)をつかんでも、直に切られてしまい、未だに(つか)み取ることが出来ない」


 麒煉(チーリィェン)章絢(ヂャンシュェン)の注告に、聲卓(シォンヂュオ)は緩んでしまっていた口元を引き締める。


「そうですか……。では、私の方でも(つか)めるように動いてみましょう」

「それは心強い」

「期待している」


 二人は聲卓(シォンヂュオ)に笑顔でお酒を勧めた。

 それから、更に話が弾み、お酒の量を過ごした三人は、酔い潰れて、その場で朝まで過ごしたのだった。







州牧……州の長官。

別駕……州の次官。


三公……太師(皇帝の師)、太傅(皇帝の守り役)、太保(皇帝の補佐)は名誉職。


御史台……官吏を監察する機関。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
官職などの参考資料をご覧になりたい方は、こちらまでどうぞ。 「自作に関する雑記&イラストなど」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ