表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
画竜点睛〜龍に守られし国〜  作者:
〜天女降臨?〜
8/37

8.「雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)」を目指し



 章絢(ヂャンシュェン)と共に、執務室に戻った麒煉(チーリィェン)は、早速、手に持っていた包みを開いた。

章絢(ヂャンシュェン)。この絵を見てくれ」

「これは……」

「ああ。(フゥァン)の描いた母親の絵とそっくりだろう?」

「この絵はどうしたんだ?」

「今日、画院を訪れた時に、ふと、この絵のことを思い出して、そう言えば、昔、画院の倉庫に仕舞ったのではなかったかと。それで、探してみたら、やっぱりあった」

「誰が描いたんだ?」

「それは分からない。この絵は、飛燦(フェイツァン)国から俺に持ち込まれた、縁談相手だった王女の肖像画だからな」

 麒煉(チーリィェン)の言葉に、章絢(ヂャンシュェン)は目を見開いた。


「まさか! (フゥァン)の母親がその王女だって言うのか?」

「いいや。さすがにそれはない。王女との縁談を持ち込まれたのは八年前だからな。(フゥァン)の年齢と合わない」

「なら、王女の血縁者か?」

「確か、俺のところに話が来たのは第三王女だったはずだから、その姉ってことは考えられるな。訳ありなことを考えると、その線が濃厚かもな。もしそうなら、これも頭が痛いな」

 そう言って、麒煉(チーリィェン)は顔を(しか)める。


「そうだな。父親が誰かってことも気になるしな……」

 章絢(ヂャンシュェン)相槌(あいづち)を打ちながら、「うーん」と(うな)る。


「ああ」

 麒煉(チーリィェン)の眉間の(しわ)が更に深くなった。


「一つ良いか?」

「なんだ?」

「あれほどの美人と何で結婚しなかったんだ?」

「お前……」

 章絢(ヂャンシュェン)のいつもの真面目なのか巫山戯(ふざけ)ているのかよく分からない質問に、麒煉(チーリィェン)は微妙な顔になる。


「ん?」

 章絢(ヂャンシュェン)の催促に、麒煉(チーリィェン)()め息をついて、答える。

「はぁー。……出来なかったんだよ。王女が流行病で亡くなったからな」

「そうだったのか……。すまない」


 肩を落とした章絢(ヂャンシュェン)に、麒煉(チーリィェン)は苦笑する。


「別に……、気にするな」

「……そう言えば、どうして子淡(ズーダン)が見たことがあったんだ?」

「うっ。それは……」

 章絢(ヂャンシュェン)の鋭い指摘に、麒煉(チーリィェン)は言葉に詰まり狼狽(うろた)えた。


「なんだ?」

子淡(ズーダン)に描いてもらったことがあったんだ」

「ははーん。さては……」


 流し目をして意味有りげに口角を上げた章絢(ヂャンシュェン)に、麒煉(チーリィェン)は真っ赤になって、否定の言葉を発する。


「なっ! 絶対お前が今、考えたことは間違っているぞ! 断じて違う!」

「何も言ってないだろ?」

 章絢(ヂャンシュェン)はニヤニヤしたまま、そう言った。


 その態度に、苛立(いらだ)った麒煉(チーリィェン)(うな)る。

「んー。……ただ、結婚するかもしれなかった人に、偽物でもいいから会ってみたいと思っただけだ」

「分からないでもないけどな。権力者の特権をそんなことに使うなよ。子淡(ズーダン)が可哀想だ」

「仕方ないだろ、あの頃はまだ、天子の力は授かっていたかったんだから。自分では実体化出来なかったんだ。それに、あの頃は子淡(ズーダン)を男の子だと思っていたから、絶対喜ぶと思っていたし。まあ実際、子淡(ズーダン)も美人の絵を描けて喜んでいたから良いじゃないか」

「おいおい」

 麒煉(チーリィェン)の開き直ったような言い分に、章絢(ヂャンシュェン)は呆れた。


「まさか、子淡(ズーダン)が女の子で王女以上の美人になるなんて思わなかったよ。まあ、お前は見抜いていたわけだから、俺の観察力が足りなかっただけだが……」

「はは。お前が手のひらを返したように、子淡(ズーダン)に婚姻を申し込んだときは驚いたな」

「ふん。皇后が亡くなって落ち込んでいたところを、天女に励まされれば誰だって恋に落ちるさ」

「まあ、俺は子淡(ズーダン)以外に落ちることはないけどな」


 麒煉(チーリィェン)はどこか悲しそうに、羨望(せんぼう)の眼差しで章絢(ヂャンシュェン)を見ていた。


「そうだろうな。元々俺と皇后の間には恋なんてなかったから、お前が(うらや)ましいよ」

「それでも、情はあっただろ」

「ああ。同士のように思っていたさ」

「そうか。皇后様は中々に勇ましい人だったものな」

「ああ。かっこいい人だった。息子達が年々彼女に似ていってくれているようで、心から良かったと思うよ」

「そうだな」


 皇后、武耀華(ウーヤォファ)は、当時、十六衛大将軍だった、武霜剣(ウーシュァンジィェン)の末娘であった。

 霜剣(シュァンジィェン)は、麒煉(チーリィェン)の第一子である、(シー)が生まれてからは、将軍の地位を返上した。

 だが、当時の皇帝であった、麒煉(チーリィェン)の父、劉章(リィゥヂャン)の計らいで、その後は太保(たいほ)となった。

 皇后亡き今も太保(たいほ)として、皇帝となった麒煉(チーリィェン)を陰から支えている。

 ちなみに、三公の他の役職である、太師(たいし)には師君(シージュン)が、太傅(たいふ)には麒煉(チーリィェン)の母方の祖父が就いている。



「陛下。(ヂャオ)中書令(ちゅうしょれい)がお越しです」


 二人が、(ウー)皇后との過去に思いを()せていたところに、部屋の外から声が掛かった。


「入れ」

「失礼します」

浩藍(ハオラン)、戻ったか。……街道整備の件はどうなった?」

 書類を持って入室した浩藍(ハオラン)に、麒煉(チーリィェン)は為政者の顔に戻り、早速声を掛けた。


「先日土砂崩れのあった砦西(ヂャイシー)の街道を優先的に整備し、他の街道も道幅を広く、平らになるよう草案をまとめましたが、予算が不足しています」

 浩藍(ハオラン)の指摘に、「まあ、そうだろうな」と、麒煉(チーリィェン)は当然のように言う。


 その分かっていたという態度の麒煉(チーリィェン)に、浩藍(ハオラン)は片眉を上げて尋ねた。

「何か資金確保の案がおありですか?」

「ああ。他国へ我が国の工芸品として、絹織物と陶器を売ろうと思う」

「それは……」

 麒煉(チーリィェン)の提案に、浩藍(ハオラン)は渋い顔をする。


「分かっている。今までは限られた商人からしか手に入らなかったために、他国での価値が高いということは。それを国が卸すということは、希少価値が減ると言いたいのだろう? そこでだ、今まで以上の一品を生み出して欲しい。それを国の専売としたい」

「また、無茶を」

「無茶ではない。特殊な顔料が発見されたと報告を受けている。それを使って、染め付けをおこなえば、今までにないものが出来ると踏んでいる」

「そんなに上手くいくかな……」

 二人の会話に、章絢(ヂャンシュェン)が口を挟んだ。


「あまり言いたくはないのですが、手っ取り早く資金を得るなら、塩の専売を行うか、後宮にしかるべき新たな妃を迎え入れ、援助を請うのがよろしいかと思います」


 浩藍(ハオラン)の官僚らしい言い分に、麒煉(チーリィェン)は苦虫を噛み潰したような顔になる。


「分かっているさ。他の奴らもうるさいからな。だが、下手なものを後宮に入れて新たな火種になるのはごめんだ。それに塩の専売は民の反感を買ってしまう。生活必需品を専売にするのは愚策だ。贅沢品(ぜいたくひん)を専売にすることに意味がある。そこで、新たな工芸品を手土産に『皇帝とお見合いしませんか』と各国に訪問する」

「なるほどな。それで、飛燦(フェイツァン)国にも表から堂々と潜入するというわけか」

 章絢(ヂャンシュェン)は「うんうん」と(うなず)く。


「そうだ。上手くいけば、資金を得られ、飛燦(フェイツァン)国との確執も改善し、(フゥァン)のことも分かるかもしれない」

「そして、お前に新たな妃が出来る。一挙四得だな」

「妃はどうでも良い」

「どうでも良いはないだろ」

「と、いうわけで早急に準備してくれ」

 章絢(ヂャンシュェン)茶茶(ちゃちゃ)を冷たく、一刀両断に切り捨て、麒煉(チーリィェン)は二人に命じた。


「はっ!」

「やれやれ、『言之易而(之を言うは易く、)行之難(之を行うは難し)』だな。ああ、子淡(ズーダン)との蜜月が遠のいていく……」

 章絢(ヂャンシュェン)()め息を吐き、天を仰ぐ。

 

「一週間()ゆっくり出来たんだから、良かったじゃないか」と、麒煉(チーリィェン)は手に取った書類に目を通しながら話す。


「一週間()()だ! あんまり人使いが荒いと俺は隠居するからな!」

「分かった、分かった。この件が片付いたら、一ヶ月の休みをやるよ」

 書類から顔を上げて、章絢(ヂャンシュェン)(なだ)めるように、麒煉(チーリィェン)はそう言った。


「本当だな?」

「ああ。『窮鼠齧狸(窮鼠猫を噛む)』になったら面倒だからな。追い詰めないようにしないと」

「言質は取ったからな! 約束破ったら絶交だからな」

「ぷっ。何だ、その子供みたいな言い草は」

「ふん!」

 麒煉(チーリィェン)は笑い、章絢(ヂャンシュェン)は踏ん反り返る。

 そんな二人の大人気ない、いつものやり取りを浩藍(ハオラン)は微笑ましく見守っていた。





 一ヶ月の休みをもぎ取った章絢(ヂャンシュェン)は、上機嫌で麒煉(チーリィェン)の御前を辞して、門下省(もんかしょう)の自室へと戻って来た。

 暫くして、部屋の外から声が掛かる。


(リー)侍中(じちゅう)砦西(ヂャイシー)県令(けんれい)から書簡が届いております」

「そうか」


 章絢(ヂャンシュェン)は、自ら扉を開けて、廊下で待っていた使いの者から、書簡を直接受け取った。

「ご苦労」

「はっ!」


 戸を閉め、席へと戻った章絢(ヂャンシュェン)は、早速、書簡に目を通した。


「ほう。これは……」

 そう言って、章絢(ヂャンシュェン)は目を細める。


 (ヂャン)県令(けんれい)からの書簡には、流れるような達筆な文字で次のようなことが書かれていた。


 −−土砂崩れの件に関して、直接ご報告申し上げたきことがあり、陛下に拝謁(はいえつ)の許可をいただきたく、是非に口添えをお願いしたい。


「と、来たもんだ。さてさて、麒煉(チーリィェン)はどう出るのやら……ククク」


 まるで悪巧みをする悪人のような顔をして、章絢(ヂャンシュェン)は笑う。


「この顔は、愛しの子淡(ズーダン)には見せられないな」と、章絢(ヂャンシュェン)は独り()ちるのだった。







※ 雨不破塊「雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)」……降る雨が静かに土くれを壊すことなく地面にしみ込む意から、世の中が平穏でよく治まっているさまをたとえていう。[「塩鉄論」水旱(すいかん)

  言之易而行之難「之を言うは易く、之を行うは難し」……口で言うのは簡単だが、実行するのは難しい[「塩鉄論」利議(りぎ)]

  窮鼠齧狸「窮鼠きゅうそ狸(猫)を噛む」……弱者であっても、窮地に追い込まれれば反撃してくることをたとえていう[「塩鉄論」詔聖(しょうせい)]


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
官職などの参考資料をご覧になりたい方は、こちらまでどうぞ。 「自作に関する雑記&イラストなど」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ