表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
画竜点睛〜龍に守られし国〜  作者:
〜麟鳳亀竜〜
28/37

26.天性は猶お命のごとし



「俺はどのくらい眠っていた?」

 章絢(ヂャンシュェン)は頭を振って、現実へと意識を向けた。


「二、三(とき)程だと思う」

 牢の中は薄暗く、時間の感覚は曖昧になるが、昇月(シォンユェ)は自らの腹の空き具合などから時間を算出した。


「そうか……。その間、何か変化はあったか?」

「ここには変化は無いが、城内はザワザワしているようだ」

「王が倒れたのだから、大騒ぎであろうな」

「ああ」


 まだまだ知りたいことは山程あるが、この隙に逃げ出すべきかと、章絢(ヂャンシュェン)達は思案していた。


 そんな中、一人の男が牢にやって来た。


 男は章絢(ヂャンシュェン)達に近づき、小声で話す。

「王妃様のご指示で参りました」


 男は、前に王妃が王に突き飛ばされた時、駆け寄っていた官吏であった。

 その顔を見て、信用に足ると章絢(ヂャンシュェン)は判断し、名を尋ねた。


「あんたは?」

「私は王妃様の専属武官です。言付けをお伝えします」

 男は名乗ることなく、用件を手早く済ませようとした。

 檻の外にいる自分の傍に来るように、章絢(ヂャンシュェン)達を手招く。

 それに応えて、彼らは男に近づき、耳を寄せた。

 男は彼らにそっと(ささや)く。

「『王は恐らく保たないだろう。もう数日、辛抱して欲しい。時が来たら、抜け出せるように計らう』とのことです」

「そうか」

 章絢(ヂャンシュェン)は静かに(うなず)いた。


「何か入り用なものはありますか?」

「大丈夫だ。食事の量は足りないが、そんな贅沢(ぜいたく)を言っては他の捕虜達に悪いからな」

「左様ですか。出来る限りは、配慮しましょう」

「ああ」


 男はスッと気配を消し、あっという間に去って行った。


 それから、彼らに与えられる食事の量は多少増え、待遇も良くなったように感じられた。

 王妃からの言葉を信じることにした章絢(ヂャンシュェン)はその時をじっと待ち、いつでも脱獄出来るように英気を養った。





 −−六日が経った。


 簡素な喪服を(まと)った王妃が、牢へと遣って来た。


「王の天命は尽きたわ。やはり、天は王の為さり様をお許しにはならなかったのよ」

 王妃は、やはり夫を亡くし、辛いのであろう。

 その顔には(かげ)りが見え、憔悴(しょうすい)しているように感じられた。

 だが、表向きは王妃としての職務を果たそうと、毅然(きぜん)とした態度で彼らに対面している。


「そう、ですか……」

 その様子を見て、章絢(ヂャンシュェン)はそれ以外の言葉が出なかった。


「今、城内は荒れているわ。馬鹿な臣下が王の弔いだと言って戦をし、王太子の力を削ごうと画策しているけれど、そんなことはさせない。こんなことを頼めた義理ではないけれど、どうかこの国へ攻め込まないで。息子がきっとこの国を掌握(しょうあく)し、(トン)国へと友好の使者を送るから、それまで待っていて。お願いよ」

 王妃はそう言いながら、章絢(ヂャンシュェン)達の檻の鍵を開けた。


「王妃様……」

 章絢(ヂャンシュェン)は返答に迷いながら、檻から出た。


「少ないけれど、これを持って行って」

 彼女は、ずっしりと重みのある革袋を章絢(ヂャンシュェン)の手に持たせた。


「これは?」

「玉よ」

「玉!?」

「私が嫁入りした時に頂いたものなの。(わず)かだけれど、これは私の気持ちだから……」


 章絢(ヂャンシュェン)は革袋を開けて、中を(のぞ)いた。

 数は少ないが、透明度の高い希少な翡翠(ひすい)が入っていた。

「このような貴重なものを……。王妃様の誠意は分かりました。戦にはならぬよう、最大限の努力はします」

 章絢(ヂャンシュェン)は大事そうに、革袋を懐へとしまった。


「それには(わし)も尽力しましょう」


 突然、二人の会話に割り込む声がした。


師君(シージュン)!?」

 章絢(ヂャンシュェン)は驚き、目を見開く。


「貴方は、もしや、(リー)太師(たいし)?」

「左様です、王妃様。王太子様の婚礼振りですな」

「ええ。その節は、ありがとうございました。貴方が来て下さったなら、もう大丈夫ね」

 彼女はそう言って、師君(シージュン)に微笑んだ。

 そして、章絢(ヂャンシュェン)の手を取って、「どうか、フルの分まで長生きしてちょうだい」と、懇願した。

 章絢(ヂャンシュェン)は彼女の手を軽く握り返す。

「ありがとうございます、王妃様。どうか、お元気で」

「ええ、貴方も……」

 二人は名残惜しそうにしながらも手を離し、笑顔で別れの挨拶をした。



 そうして、章絢(ヂャンシュェン)達が牢から立ち去ろうとしていたところで、別の檻から声を掛けられた。


「どうか私も連れて行って下さい!」

「お主は!?」

 男の顔を見た師君(シージュン)は、瞠目(どうもく)する。


師君(シージュン)! またお会い出来るとは……」

「それは(わし)の台詞だ。泰潔(タイジェ)。お主が旅立った後、連絡が途絶えて十年以上経ち、もう生きてはおらんかもしれんと思っておった」

「積もる話は後に。早くしないと牢番が戻って来ます」

「おお、そうじゃな」

 章絢(ヂャンシュェン)の指摘を受けて、師君(シージュン)は何処からか取り出した金属の棒で、器用に鍵を開けた。


「ありがとうございます」

「さっ、行くぞ」



 無事に牢から脱出した章絢(ヂャンシュェン)達は城にある裏の林を抜け、その先の森にまで辿り着いたところで、一旦歩を休めた。


師君(シージュン)(トン)国へと戻る前に、一カ所寄っていただきたいのですが、宜しいでしょうか?」

「どこへ?」

「この機に、少しでも戦の可能性を減らしたいので、砦を一つ潰して行こうと思います」


 章絢(ヂャンシュェン)の発言を聞いた昇月(シォンユェ)が、目を輝かせてポキポキと首を鳴らし、肩を回す。

「おっ、そりゃ良いな。腕が鳴るぜ」

「おいおい、昇月(シォンユェ)。事を荒立てたら台無しだからな。密やかに潰すんだ。(トン)国が関わっているとバレないように、な。最低限、砦の機能を麻痺させるだけでも良い」

「なーんだ」

 章絢(ヂャンシュェン)に言い聞かせられるように(にら)まれた昇月(シォンユェ)は、ガックリと肩を落とす。


「はぁ、残念がるなよ」

 章絢(ヂャンシュェン)は呆れて、溜め息を吐いた。


 二人の遣り取りを見て、師君(シージュン)は楽しそうに笑う。

「ほほ。取り敢えず、そこまで偵察に向かうかのう。場所は、何処じゃ?」

「国境を挟んで砦西(ヂャイシー)の対面の方です。そこの山中に砦があります」

「そうか。ここからだと、ちと距離があるのう」

「そうですね」

「時間が惜しい。(わし)が龍を出す。その背に乗って行こう」

師君(シージュン)。宜しいのですか?」

 (ザオ)の力を味方とは言え、多数に見せても良いものかと、心配になった章絢(ヂャンシュェン)師君(シージュン)にそう尋ねた。


「ああ。ここに居る者は、皆、信用に足る者達であろう?」

「そうですね」

「それに、時代は移り変わって行く。この力も、いずれ秘匿(ひとく)する必要が無くなっていくことであろう」

師君(シージュン)……」


 師君(シージュン)は、巻物を懐から出し、広げた。

(いで)よ」

 師君(シージュン)がそう発すると、巻物から龍が現れ、地に伏した。


 師君(シージュン)が描いた龍は、天迎(ティェンイン)宮の龍よりも小振りであったが、十分に大きかった。

 それでも、天迎(ティェンイン)宮のものより親しみやすそうな風体をしており、師君(シージュン)の人柄を現しているように感じられた。


 章絢(ヂャンシュェン)以外の者達は、目の前の光景が信じられず、呆然としていた。


「お前達、大丈夫か? この力は、(トン)国の機密だ。他言は無用だぞ」

「はっ!」

 章絢(ヂャンシュェン)の鬼気迫る脅しで我に返った昇月(シォンユェ)達は、神妙に畏まった。


「さあ、その背に(また)がれ」

 師君(シージュン)の指示に従って、皆、おっかなびっくりで龍に(また)がった。


「では、出発するぞ。しっかりと(つか)まっておれよ」

 師君(シージュン)はそう言って、龍を翔けさせた。


「うわ」

「こりゃー、すげーな!」

 文官達は、必死にその背に(つか)まり、昇月(シォンユェ)達武官は、興奮気味に楽しそうな声を上げた。


 龍の翔る速度は想像以上に早く、半時(はんとき)後には眼前の山中に砦らしきものが見えて来た。

 師君(シージュン)は少しだけ速度を落とす。


「あれかの?」

「ええ。恐らく」


 師君(シージュン)の問いに章絢(ヂャンシュェン)が答える。


「ならば、この辺りで一旦下ろすかのう?」

「はい」

 

 師君は、砦から四里程(二キロメートル程)の森の中に龍を着地させた。

 全員が龍から下りると、師君(シージュン)は巻物の中へ(イン)を戻す。


「龍が見られた可能性があるから、念の為、見つからないように六里程(三キロメートル程)移動するぞ」

「はっ!」


 章絢(ヂャンシュェン)の指示に従い、皆、砦からの距離は遠ざからないように、砦を中心に円弧を描くように森の中を足早に移動した。

 着いた場所は砦よりも少し高い位置にあり、中の様子を(うかが)うことが出来た。 


「それで、章絢(ヂャンシュェン)よ。どうやって砦を潰す?」

「そうですね……。(リー)丞相(じょうしょう)の話では、砦の中の半数以上が(トン)国からの移住者とのことです。出来る限り穏便に、制圧したいのですが……」

 師君(シージュン)の問いを受けて、具体的な方法を未だ模索していた章絢(ヂャンシュェン)は悩み始めた。


「王宮からの使者は、こちらには来ているのでしょうか?」

 (シュ)都事(とじ)がそう尋ねた。


「どうでしょう?」

 他の者達も思案する。

 その様子を(うかが)い、(シュ)都事(とじ)は自らの案を話す。

「ここから砦を(うかが)うに、王が亡くなったことは未だ伝わっていないように思います。使者に扮してそれを伝え、一旦砦の者達も喪に服し、休むように命じてみてはどうでしょうか? 大人しく従うとは思いませんが、それで混乱を招くことが出来るかもしれません。その混乱に乗じて、砦へと潜り込み、砦にいる者達を不安で陥れ、飛燦(フェイツァン)国から(トン)国へと戻るように(そそのか)しませんか? それと、鍛冶場などの機能は破壊します」


 (シュ)都事(とじ)の案に(うなず)きながらも、章絢(ヂャンシュェン)は他の者達にも意見を聞く。

「何か他に良い案はあるか?」


 何か言いたそうにしながらも、悩んだ様子の泰潔(タイジェ)に、章絢(ヂャンシュェン)は発言を促す。

「ん? 何だ? 遠慮せずに忌憚(きたん)のない意見を聞かせてくれ。少数精鋭で事に当たらなければならないのだからな」


「それならば、その案の、砦へと行く使者の役目を私にさせてはもらえませんか?」

 泰潔(タイジェ)の言葉に章絢(ヂャンシュェン)は、目を見開く。

「その理由を聞こうか?」

「はい! 私ならば、こちらにも顔馴染みがいるかもしれません。私が牢に入っていることは多くの官吏が知っています。その私が、この場に現れれば城で何かがあったことが直に分かります。王が亡くなったことも疑われることはないでしょう」


 何とも判断し難く、章絢(ヂャンシュェン)(うな)る。

「うーむ。確かに、見ず知らずの我々が行くよりは怪しまれずにすむだろうか?」

「どうだろう? 牢に入っていた者がいきなり現れた方が怪しまれるかもしれないぞ?」

 そう言った昇月(シォンユェ)の言にも悩んだ章絢(ヂャンシュェン)は、師君(シージュン)に意見を求めた。

師君(シージュン)はどう思われますか?」

「そうじゃのう。確かに、この中では泰潔(タイジェ)が一番の適任だとは思うのう。何より飛燦(フェイツァン)国語もこの地の事情にも一番明るいであろうからのう」

「そうですね。私達では、直に疑われてしまいそうですね」

 師君(シージュン)の発言を(シュ)都事(とじ)も首肯する。


師君(シージュン)。他に何か良案はありませんか?」

「そうじゃのう。砦の様子がはっきりとは分からないから何とも言えないが、その案で上手くいけば、穏便にことが済みそうではあるのう。取り敢えず、それで進めてみてはどうかのう?」


 師君(シージュン)からのすすめもあって、遂に章絢(ヂャンシュェン)は腹を決めた。

 強い眼差しで一同を見渡す。


 皆はそれに応えるように、強く(うなず)いた。


「それでは、この案を詰めて行くぞ」

「はっ!」







※ 「天性猶命てんせいはなおめいのごとし」……人の生まれつきは天命のようなものである。[論衡]

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
官職などの参考資料をご覧になりたい方は、こちらまでどうぞ。 「自作に関する雑記&イラストなど」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ