魔物図鑑
No.1 【ゴブリン】人間の子どもと同じくらいの大きさで見た目も人に似ている。知能は低い。
No.2 【アラフィコス】生き物に憑りついて操る。蜘蛛のような見た目をしている。
No.3 【海水スライム】体内に海水を入れて水のない場所に運ぶ習性がある。
No.4 【ドリーデン】鹿に似た魔物。角で周りをサーチして危険から身を守る。そのため見つけにくい。
No.5 【フッグ・サ・ママ】縦に細長い人間の姿の魔物。念力使い。
No.6 【ブロブロ】体がトロトロしている。
No.7 【アテヌルス】白い液体を放出して敵に当てて匂いをつける。その液体の匂いは傭兵狼への合図である。
No.8 【傭兵狼】狼に似た魔物。魔物に雇われて狩りをする魔物。依頼がない限り生き物を襲わない。報酬として果物を貰う。
No.9 【イチヌウ】踏むとネバネバして離れづらい小さな玉を地面に散乱させて罠をはる。
No.10 【化け布】壁に化けて覆い被さる体が薄い魔物。簡単に引きちぎることができる。
No.11 【ベイリア石】硬い石の魔物。打撃技を与えれば与えるほど硬くなる。
No.12 【モーイモグラ】穴を掘る魔物。穴を掘る理由は未解明。
No.13 【ベイナグリット】ガイコツの魔物。
No.14 【オバトキャフティ】トイレに隠れている魔物。
No.15 【ボサィラー】シャコに似た魔物。威力の高い打撃技を放つ。
No.16 【キュラフィティ】肉食蝶。甘い匂いの鱗粉を道に撒き、獲物を誘き寄せる。
No.17 【ヴァルA】猿に似た魔物。相手に二つの選択肢を与えて選ばせる。
No.18 【ヘルムイ】蟻の魔物。一匹一匹は小さいが常に集団で行動しており、敵が現れると集まって大きな蟻の形をつくる。
No.19 【ハン社】反射する魔物。
No.20 【フラァイ】動かずにご飯を食べるため、引力で全て自分のところへ持ってくる。
No.21 【ヴゥッ】矢に似た魔物。貫く。
No.22 【ハイドゥル】魔力を解き放ち、威圧して誰も近付いてこないようにしている。
No.23 【ワルガモリ】コウモリの魔物。爆発する糞を撒き散らす。
No.24 【ミニス】背中にメモを取れる鳥の魔物。
No.25 【打ち上げバード】近付くと上空に飛ばされる。
No.26 【白線ミミズ】体の色素を排出し線を引くことで自分の縄張りを主張する。
No.27 【マスメニアン】マス目に来たものの情報を読み取り、ねじ曲げる。
No.28 【おかえりネコ】おもてなしする。
No.29 【ビシュリオン】ライオンに似た魔物。たてがみが火薬になっている。
No.30 【マッシュルームヘヤ】キノコの魔物。生き物をキノコが生える部屋に閉じ込める。
No.31 【フィメラ】生き物を合体させてキメラを作る魔物。
No.32 【スクッギ】影。暗闇が好き。
No. 33 【閃サイ】サイに似た魔物。角が光る。小さい。角にフィンフィティが集まることを嫌がっている。
No.34 【フィンフィティ】蝶の魔物。羽は刃物のように切れ味が鋭い。閃サイの角に集まり、羽の切り味を試す。
No.35 【ソックマン】側面の性質だけを変える魔物。
No.36 【筋肉達磨蛙】カエルの魔物。筋骨隆々。二足歩行。
No.37 【ミンゾウ】象に似た魔物。二足歩行。くしゃみで独自の細菌をばら撒き、感染した者をミンゾウと同じ見た目にする。
No.38 【石舐め牛】石を舐めているだけで何もしない。母乳がでるが飲むことを禁じられている。
No.39 【雫霊】垂れる雫。何かに触れた瞬間、鉄になる。
No.40 【水辺の女】水辺に座る女性の姿をした魔物。水辺の女を観測した瞬間から水辺の女の魔法にかかる。
No.41 【オサト】偽妖精。一見、役に立つ情報をくれるが最終的に損をするようになる情報を渡してくる。
No.42 【タンクムリ】カタツムリの魔物。膨大な魔力を体内に溜めている。
No.43 【クロータ人形】泣く人形。
No.44 【ディール】ワニの魔物。強い顎を思いっきり閉じることで衝撃波を飛ばす。
No.45 【シュガファー】口に似た魔物。何でも吸い取るのが好き。
No.46【交換チューチュー】 ネズミの魔物。相手と自分のものを勝手に交換する。本人に悪気はない。同価値の交換だと思っている。フェアトレード。
No.47 【振・ゴリラ】ゴリラの魔物。腕力で振動を操る。
No.48 【モニ】光を当てると画像を写す。
No.49 【風船魚】宙に浮かぶ魚。空気を食べる。
No. 50 【トラッグ】カバに似た魔物。物を運ぶのが得意。たまに生き物を轢いてしまう。
No.51 【スコーピア】サソリに似た魔物。体が水でできている。
No.52 【人食い花】透明化する人喰い花。
No.53 【苦魔】クマに似た魔物。炎と氷と電気に耐性がある。
No.54 【ミュクル】雀の魔物。柔らかすぎて打撃技が効かない。
No.55 【デカドリ】ドラゴン並みに体が大きいカラス、ワシ、タカ。
No.56 【リーブル】キツネの魔物。葉っぱの尻尾を持つ。
No.57 【岩人間】戦闘を行っている者を敵と判断する。
No.58 【長髪鳥】鳥の魔物。頭部の毛が長くなり過ぎている。
No.59 【パエリエフ】ナマケモノの魔物。移動速度以外が早すぎる。
No.60 【花溶解】触れると溶ける体液を放出する花。
No.61 【スナイパーコアラ】筋肉で石を弾く。
No.62 【熱風ひまわり】熱風を出すヒマワリ。
No.63 【溶岩人間】人の形をした溶岩の魔物。体はブロック状に別れることができる。
No.64 【氷狼】巨大な狼の魔物。存在するだけで季節を冬にして吹雪を起こす。
No.65 【暴風将軍】風の魔物。存在するだけで常に暴風を起こす。
No.66 【雷猫】巨大な猫の魔物。体が雷でできている。
No.67 【ストローター】ダチョウの魔物。空を走る。
No.68 【卵】卵の魔物。
No.69 【ブロミヌ】血の海を泳ぐ魚。
No.70 【触手クラゲ】クラゲの魔物。触手を好き勝手できる。
No.71 【フランティーシャル】バクに似た魔物。ちょっと先の未来が見える。
No.72 【念】クジラを想像すると一瞬現れる。
No.73 【シャドーシャーク】サメの魔物。影の中を泳ぐ。
No.74 【プリビタルバサ】カンガルーの魔物。ポケットに何かを入れているが、何を入れているのかはそれぞれの個体によってバラバラ。