表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/15

第十二話 犯人は私だそうだ

こんばんは!どうぞよろしくお願いします!



 私の生みの母が亡くなった後、陛下はしばらく一人でおられたが、私の感情が欠落しているのを知ると、第二妃を娶られた。王家にしばしば現れる私の様な人物の周りには、必ず高い『相互理解』の能力を持つ人物がいて支えてくれるからだ。その人物を産んでくれることだけを期待して、魔術師の能力が高い第二妃をお選びになってそうだ。


 それを第二妃は承知のはずだった。しかし高い能力を持つ自分が、空席である正妃の座には着けず、王家の血を引く男児を産んだのに、その子は先妻の子を支える補助者としか期待されない。そんな状況に段々と我慢が出来なくなった。陛下のお心を、自分ならば変えることができると傲ってもいたのだろう。だがそう簡単に当初の意志を変える方ではない。


 こんなことは許されない。王位を継ぐのは自分の子だ。第二妃はそう考えた。いや、今でもそう考えている。


 とにかくあの方は、陛下と自分の子になら頭を下げるが、私に下げるのは我慢がならないと考えている様子がある。自分の不遇は何もかも私が起因しているとも。


 そんなことのために継承者変更を目論むなど私に言わせればどうかしているとしか言いようがないが、第二妃の心の深淵を私の未熟な感情で推し量るのは無理があるだろう。


 だからこそ、私はあんなことが起こるまで、彼女の屈折した心情を察することもできなかった。



 私の婚約者の第一条件は『相互理解』の能力を持つことだ。その意味で、現在の婚約者殿以外にも候補者はいた。


 私の立太子が迫り、焦った第二妃は、ある少女がまるで強い『相互理解』の持ち主のように見せかけ、私の婚約者候補として名乗りを上げさせた。その少女は他の候補者を様々に蹴落とし、唯一の候補者となった。現在の婚約者の令嬢も、一時期候補者から外された。そうなってから後、第二妃は、たった一人の候補者となったその子に強い暗示をかけ、私の弟を深く愛するよう誘導したのだ。結婚するなら弟とでなければならないし、弟が王位につくのでなければ結婚しないと。

 その子が本当に弟を慕っていたのかは、今となってはわからない。だが、唯一の候補者が私ではなく弟を選んだ事で、後継者問題に揺らぎが起こったのは事実だ。元々優秀な魔術師の弟と、感情欠落の私。皆ももしかしたらその方が……、と揺らいだらしい。

 私自身にはもちろん、思うところは何もなかった。感情が欠落しているのだから。私は弟を、弟として王族として見るのではなく、高い能力の保持者として重用していた。そうすることしかできなかったからだが、彼にはそれがありがたかったらしい。

 私としては弟が後継に指名されれば、そういうものかと受け入れるだけだ。それに関して何かを感じることは私にはできないのだ。だが、陛下は違った。私以外を後継者にするつもりはなかった。そして第二妃を正妃とするつもりもなかった。私がそのまま立太子に向け粛々と準備を進めているのを眺めて、第二妃は我慢の限界だったのだろう、今回のように。

 そして事件が起きた。


 弟が何者かに襲われ、重傷を負った。犯人は候補者の少女、それを唆したのが私とされたのだ。


 少女は弟を襲った剣を握ったまま拘束された。それは、確かに私の剣だった。私は第二妃の手の者に拘束され投獄された。そのまま殺すつもりだったのだろう。加えられた暴力で、私にも死への本能的な恐怖というものが湧き上がった。今日に至るまで忘れることの出来ない、人生でただ一度味わった恐怖だ。


 事は陛下の留守中の出来事だったが、知らせを受けた陛下が間に合い私は助かった。その後関係者を集め裁定が行われた。


 第二妃は皆の前で、私がいかに普段から横暴で次々と婚約者候補が去っていったかということ、優秀な弟に激しく嫉妬して彼や自分に陰湿な嫌がらせをしていたこと、唯一の候補者が私ではなく弟を選んだことで激昂し、彼女を唆しついには弟を襲ったということ、いかに私が王太子に相応しくないことなどを訴えた。


 だが、「陛下、嫉妬とはどの様な気持ちなのですか」という私の一言で、第二妃の主張は全て覆された。そんな一言で覆るほどの主張だったのだ。あの人は、私の感情欠落というものを全く理解していなかった。


 第二妃は咎められるべきだった。しかし、弟への犯行は候補者の少女の暴走、私への暴行は一部の貴族たちの暴走ということになってしまった。私に根拠のない嫌疑をかけ、誹謗したことを叱責されたにとどまったのだ。

 事件の黒幕が第二妃であるという決定的な証拠はなかったが、それほど強い暗示をかけることのできる人物、私の剣を入手できる人物、弟を襲わせることの出来る人物、そして事件直後からあり得ない主張を繰り返していた人物……。そんなのは一人しかいない。陛下ですらそう分かっていた。しかし第二妃は尻尾を掴ませなかった。だから今でも王城を闊歩している。


 何故自分の子である弟を襲わせたのか。私では警備の手が厚すぎたのか?第二妃を諌めたという弟に腹を立てたのか?自分への疑いを逸らすためか?極悪非道な兄に襲われながらも懸命に国を支えようとする健気な王子を演出させようとしたのではとも伝え聞いたが、本当のところは今に至るまでわかっていない。


 事件を起こしたとされてしまった少女は、あまりに強い暗示をかけられたため、拘束直後から錯乱状態だったが、その後意識を失い、目覚める事なく亡くなってしまった。弟は、彼女に心を奪われることはなかったが、母親による企みに巻き込まれて命を落とすことになってしまった少女に深い憐憫と呵責を負っていた。さらに母親が野望のため自分を襲わせたという確信も、彼を打ちのめした。


 私を含めた多くの人に深く暗い影響を与えた事件だったが、それ以上の追求はできなかった。しかし弟は事態をそのままにはさせなかった。自責の念に落ち込む彼に、周囲はあなたのせいではない、と慰めたらしい。では誰のせいだ?彼は速やかに王族を辞し、魔術師として歩き始めた。第二妃に対し、「私は臣下となりました。あなたはお仕えすべき対象であり、もう家族ではありません」と宣言したらしい。


 

 私は立太子し、再度婚約者候補が集められ、現在の令嬢が正式に選ばれた。


 弟の言葉に少しは反省したのか第二妃はしばらくは大人しくしていたが、諦めてはいなかった。自らを賢妃として高める一方、私を貶める機会を虎視眈々と狙っている。第二妃の負の感情は全て私に向かい、弟の負の感情は第二妃に向かった。陰謀の数々が絶え間なく起こる中で聖女召喚が行われた。そして今回の事件だ。



次回 初恋の人

ありがとうございました!

本編はあと二話で完結します、あと少し、どうぞよろしくお願いします。

それでは、また明日!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ