表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

設定、世界観。

どうしてこうなった!

!世界観

今を生きる人間には、

ごく普通の平和な現代社会。

だが、死してなお

この世に残る選択をしたモノには

殺伐した世紀末なこの世。らしい。


!種族?

それらの存在も、

本や神話の中で居ると伝えられている。

ガチで居る。

弱いけど居る。

悪魔の証明は洒落にならん。


・何かの精

例:タリス

 元人間と関わることは多々あるが

目的が一致した時と

なにがし等の対応と

極端で冷ややかな対応が主。

思考回路も人間から離れてることが多い。

守る相手が無事なら他はどうでも良い、

守る相手の命が第一、様々。

タリスマン(タリス本体)に宿っているので

分類は付喪神、式な亜種。

かも知れない。


・幽霊

例:ユウキ・サツキ・双子・白い人

 この世に残る選択をした元人間。

勿論、種類は様々で

ヤバいのから危険度が低いモノまで多種多様。

だが、狂う事も有るので

幽霊全てが危険とも言える。

声が聞こえても姿が見えても()()()()()

※ユウキはそう言うモノになるのを

嫌っている発言がある。

詳細は不明。

※約束をしたら、ダメ。

反故をした場合、なにがし等の

攻撃的な行動を仕掛けるので止めましょう!



!特技

特有の技能とも言う。

そのままです。


・取り憑く

例:-から

ユウキ・サツキ・双子・白い人

 程度が低いモノから命の危険まで様々。

ガチでヤバい嫌がらせ。

とも言えるが

-実態は味を楽しんだり、

その場しのぎで人間に取り憑いたり、と様々で

害が必ずあるわけでは無い。

確実な被害は、肩がわりと重い。

※声が聞こえても姿が見えても()()()()()

何があってからでは遅いです。


・虫の知らせ

例:“オイオイ”“猛抗議、解答編”

 今を生きる人間側に知らせる。

例に上がっているタイトルでは

ブラック労働になる証拠書類が詰まった

段ボール箱がわんさか出てる。

【ガチギレするのは普通だ!!】

『私の財布は俺の財布。の発言を考えると

食目当てですねー』


・霊障

例:ユウキ

 “嫌いな歌”で頭痛を起こされる。

本気で嫌だったらしく、

頭を緩く揺さぶる感覚になった。

※正直、一食抜いた時の頭痛の方が辛いので

この時の頭痛は

デコピン程度の挨拶な威力だと思ってる。

最大威力ではない、はず。

※タリスは居るが

タリスマン(タリス本体)はまだ。


・守護

例:タリス

肉体は守護対象外だが、それなりに堅い護り。

※なのだが、

タリスは殴るスタイルのようです。

私にも訳が分からないよ。



!その他

例が無い雑多な情報群。

注意事項も記載してるが

とくに意味は無いかも知れない。


・伝染する何か

当小説にはそんなモノが有っても

害悪はありません。

もしも、あったら、私が第一被害者です。


・名付け

危険行為。

確かな形を幽霊に与えることになる。


・幽霊に常識?

元人間なので理解もあるし

常識もあったりする。

が、良心によるとも言う。


・この小説、

“いつもの私と彼etc.”を執筆投稿

沢山の方々に知られる、話題に昇るほどに

幽霊である彼らが

力を得る為の手段の一つ。

なのだが、こちらの事情にも

人間的に理解しており

毎日投稿しなくてもお咎めはない。


・幽霊は、大丈夫なの?

人間だって狂う事は有る。

だから、悪霊にも成りえる。

ユウキはそう言うモノに

変化する事を嫌う節があるようだか

本心は分からない。

装飾品は常に所持しないと効果が無いよ!

タリスマンに宿っているタリスの場合でも

未所持だと守護の力が激減するから

気をつけてね。

無くしたら駄目だよ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ