表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひなたの詩&エッセイ集

上を見るのと、下を見るのと、どちらの方が良いんだろう?

作者: ひなた

 このサイトに作品を投稿している、作者の皆様に質問です。あっ、私はなろうを治めるトップ作者なんで、って人は別ですよ?


 自作と比べるのは、ランキング入りするような作品ですか? それとも、総合アクセス数が一桁みたいな作品ですか? 極端かもしれませんが、どちらになるでしょう。


 上を見れば、当然、上がいます。

 こんな人がいるんだったら、自分なんかじゃ無理だな。


 自分の作品に自信を持って入っている方であれば、そうであるほどに、諦めモードに入ってしまうのではないでしょうか。ちなみにひなたはこっちです。


 下を見れば、こちらも当然、下がいます。

 この人よりはまし、この作品より自分の作品の方が評されている。


 それは、自信に繋がりましょうか? うぅん、考えてみると、ひなたはこっちなような気もします。


 まあ投稿してすぐに評価やらレビューやらが溺れるくらい流れ込んできて、書籍化されて、アニメ化されて、国民的アニメにまでなってしまった。なんて、ありえないことだと思います。

 たとえどれほどまでに才能があったとしても、現実にはなしえないことなのです。

 だれもが途中で、挫折だって経験するはずです。


 そんなときに不安になって、自分の実力がいかほどなのかと、他者と比べることだってあると思います。


 上ばかりを見すぎてしまうと、自分が低く見えてしまいます。

 趣味と割り切れるのならいざ知らず、本気で小説化になれると思って、登録している人だっているはずなのですから。

 本気で思い悩んでしまう人だって、その数だけいるはずなのです。


 下ばかりを見すぎてしまうと、読者に関する感謝さえも忘れてしまいます。

 だって自分には、それほどの実力があるのだから。評価されて当然、なのですから。


 はい、極端な話だとは思います。

 目標を持ったり、憧れの人やライバルと呼べる存在を作ったり、その方が良いのはわかっていますが、です。

 遥か上を目指すのと、満足して自惚れるのと、どちらの方が良いのかな、なんて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すごく共感させられました。 ランキングに乗るような方の作品を見て、何故にこの人はこんなに上手く書けるのかと自問してみたり。 下よりは上を向いていたくても、それでもついつい下を向いてしまうので…
[良い点] 素直な気持ちを素直に、飾り気なくエッセイとして打ち出せること。 頭でわかっていることと心で感じていることの違いですかね。 [気になる点] 趣旨なので仕方ないとは思いますが、自分と比べる作品…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ