表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役皇女は何が何でも生き残りたい!  作者: 星野光
第一章 環境を改善したい!
18/32

第18話 新たな服を試着してみる

 誰かさんに散々、邪魔されて、あまり休息らしい休息は取れなかったような気もするけど、ドレスを注文してから五日。ついに私が考えたデザインのドレスが到着する。

 皇后が、わざわざ連絡してくれた。私は商人と交流する手段を持っていなかったからありがたい。

 まぁ、他のオーダーメイドのものも、近いうちに到着するけど、私的には今日のこれが一番の目当てだ。

 まったく見たことのないデザインを、仕立て直しとはいえ、五日で仕上げたのは早いほうだろう。

 念のために、ルークに頼んで、皇帝に客が来ることを伝えている。皇后は知っているし、皇子に関しては、そもそも必要ないしね。

 アニーは、私を着せ替えてもらうために、私の後ろでスタンバイしている。

 椅子に座って待っていると、しばらくして、レーファがやってきた。


「皇女殿下、お待たせいたしました」

「どんな風に仕上がったの?見せてくれるかしら」

「はい、こちらでございます」


 レーファは、鞄から、二つのドレスを取り出す。仕立て直しのため、どちらも藍色のドレスだ。

 いや、どちらもは違うか。片方は、ドレスじゃないから。


「アニー。あちらのドレスを」

「かしこまりました」


 私から見て左にあったドレスを手で示すと、アニーはそのドレスを手に取り、私を着替えさせてくれるーーかと思いきや、ドレスを手に取ったところで、アニーは困惑している。


「あの……これは、どのようにお着せすれば……?」


 さすが本職だ。従来の着方と違うことに、手に取るだけでわかったようだ。

 そう。このドレスは、コルセットが要らないため、今までのドレスとは少し着方が異なってくる。

 アニーには、全てをマスターして貰わなくては。


「まずは、上から被せるように着せてちょうだい。コルセットは巻かなくていいわ」

「か、かしこまりました……」


 アニーは、私が来ていたドレスを脱がせて、コルセットも外すと、指示通りに、被せるように着せてきた。それも、少し戸惑いながら。

 無理もない。ここのドレスは、胸を少しでも強調するために、その辺りが開いているデザインも多く、ほとんどが履くように着るので、上から被せるように着ることがほとんどないからだ。それでも、まったくないわけではない。

 だって、パジャマが上から着るタイプだから。

 ドレスの生地は、私の体のラインに従うように、すとんと落ちる。

 胸があれば、このドレスの良さを引き立てられたのだけど、五歳児にそんなものはないので仕方ない。好評のようなら、皇后にでも勧めてみるとしよう。


「その後は、そのリボンを腰に巻いて。結び目が後ろになるようにね」


 私は、ドレスとペアの水色のリボンを指差した。アニーは、少し戸惑っていたけど、レーファがそのリボンを手に取って、アニーに渡してくれる。

 アニーは、私の指示通りに腰周りにリボン……というか、布を帯のように巻いていく。「落ちないように結んで」と指示すると、コルセットで手慣れているのか、落ちないようにしっかりと結んでくれる。

 少しきついような気もするけど、コルセットよりはマシだ。

 私は、アニーに無言で目配せをすると、アニーは静かに姿見を持ってきてくれる。

 そこには、私がイメージした通りの姿が映っていた。私は、前世のベルトや着物の帯などを参考に、腰の部分にリボンを巻くことで、コルセットなしでも、ウエストの細さや、胸の大きさを強調できるデザインにした。

 そして、これはデザインがシンプルなため、色彩から飾りまで、アレンジがやりたい放題だ。そこに個性も出せるだろう。

 私は、他におかしなところがないか、くるくると回って確認した。

 うん、楽だし、可愛い。可愛いんだけど……


「少しリボンが小さいかもね。次からは、もう少し大きめにお願い」


 試作品として、シンプルなデザインにしたため、飾りは腰周りのリボンしかない。なので、頑張って主張しないと、リボンが意味のない飾りとなってしまう。


「……かしこまりました」


 アニーは、少し悔しそうにそう言った。私に怒られたからというよりかは、一回でできなかったのが、アニーの使用人としてのプライドに障ったようだ。

 でも、一回で完璧にできたら、それはそれで、アンジーナと並ぶレベルの化け物だから、私は励ますようなことはできない。

 アンジーナと同じ場所には招けない。


「それじゃあ、もう一つのほうを着るから、リボンをほどいて」


 私が指示すると、アニーは悔しそうにしていたのが嘘のように、ウキウキしながらリボンをほどき始める。

 どうやら、着付けをリベンジするつもりのようだ。

 でも、申し訳ないけど、次のやつは、一人で脱ぎ着できるんだよね……。だからといって、こんなにやる気を出しているところに水を差すのも申し訳ないし……どうするべきかーーって、着替えさせて貰うしかないよね、うん。

 最後に、同じくリボンを結ぶ作業もあるし、リベンジして貰うとしよう。

 一応、見比べができるように、リボンの色は先ほどと統一している。


「それじゃあ、もう片方の服を取ってきて」


 アニーは、今度は迷わずに、服を取った……ところで、またもや困惑する。


「あの……ドレスにしては、短くありませんか……?」

「それで合っているわよ。ほら、下の部分があるじゃない」


 アニーが持っているのは、ドレスではなく、いわゆるトップスの部分。

 そして、私が指を指している先にあるのは、スカートの部分。

 私は、ツーピースの服をデザインした。参考にしたのは、前世の制服。なので、トップスの部分は、ボタンこそついていないものの、襟がついていて、ブラウスのようになっている。当然ながら、ポケットもない。

 リボンも結ぼうかと思ったけど、さすがに大変かと思って止めておいた。

 先ほどの服と同じように、上から被るように着る。なんか、学生気分になって、心なしかワクワクする。

 もちろん、生地が藍色なので、従来の制服のような雰囲気は感じさせない。そして、着やすさを重視しているので、少し大きめのサイズだ。

 次はスカート。アニーに指示して、持ってきて貰う。

 スカートは、藍色の無地。いきなり模様を入れるのは怖かったから。

 さすがに芯の部分は、再現はできなかった。この国には、ファスナーなどの便利アイテムがないので、それを使わないでの再現は不可能だ。腰周りの調整ができなくなる。

 そのため、芯の部分には、紐を入れて貰って、調節ができるようにした。でも、これだけだと、今の時代では少し見映えが悪い。

 それを補うためのリボンだ。今回は、太すぎても違和感があるので、先ほどのよりは細い、結んだ紐と、ブラウスとスカートの境を隠せるくらいの太さだ。

 今回は、完全に帯を真似して、帯締めのようなものもつけている。正確な結び方ではないだろうけど、固定できればそれで構わない。

 上下が同じ色のため、見た目は先ほどのドレスとほとんど変わらないけど、楽という意味ではこちらが断然上だ。でも、ドレスっぽさで言えば、最初のほうが上なので、どちらにもメリットとデメリットはある。

 

「レーファ。どうでしょうか」


 置いてきぼりになっていないかと見てみると、レーファは目を輝かせていた。


「どちらも素敵です。これはさすがに、パーティーに着ていくのは難しいかもしれませんが……最初のドレスならば、華やかにすれば、パーティーにも着ていけるでしょう。普段着として使うならば、どちらも使えると思います」


 レーファは、興奮した様子でメモを取っている。こういうのを見ると、商人なんだなというのを改めて認識させられる。


「それなら、最初のドレスを、皇后陛下にも勧めてくれるかしら?あのドレスは、大人が着たほうが、美しくなると思うの」


 さりげなく、皇后の好感稼ぎも狙ってみる。私がデザインしたものだとしても、お気に入りの商人のお墨付きなので、さすがの皇后も、一度着てみるくらいはするだろう。

 それで気に入られなければ、私だけで楽しませて貰うだけだ。


「かしこまりました。話を通しておきますね」

「じゃあ、もう戻っていいわ」


 私が退出の許可を出すと、レーファは一礼をして、部屋を去った。

 さて、私のドレスは、どう判断されるのかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ