表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/176

第22話 へっぽこなりし治癒魔術03


 また日常が帰ってきた。


 少なくともミズキにとっては。


 で、ミズキが何をしているか、ならば、寮部屋で昼寝をしていた。


 今日は文言の講義しかなく、それらは期末試験の良し悪しによって成績が決まる。


 ミズキは配布された教科書を、初日に読み込んで寸分の狂いなく理解したものだから、講義に出る必要を感じていないのである。


 事実、現在王立国民学院高等部二年生のミズキは、今までノートを取る類の講義は、予習だけして平然とサボり、「点数だけは出す」という講師にしてみれば、あるまじき成績を示してきたのだった。


 ちなみにミズキと相部屋しているセロリはいない。


 こちらは真面目に講義に出ていた。


 講義でノートを取り、放課後はミズキによる復習。


 つまりいつも通りだ。


「くあ……」


 欠伸が一つ。


 彼は目を覚ました。


「セロリ~。お茶~」


 セロリは、講義に出ているためいない。


 それをミズキが悟るのに、三秒の時間を要した。


「面倒くさいなぁ」


 言いながらベッドを抜け出し、キッチンに置いてある水出し紅茶を、コップに注いで飲む。


 同時に、クウ、と、腹の虫が鳴った。


 空腹。


「あー、食事……」


 ミズキは家事一切が得意ではない。


 出来ないわけではないが。


 白いシャツに灰色のパンツ、それからブラックウォッチのジャケットを着ると、ミズキは部屋を施錠して外に出た。


 時間的には、午後の二時と言ったところだ。


 高等部の学生食堂まで歩く。


 時間が時間だけに、学食は閑散としていた。


 気にするミズキでもない。


 黒パンと肉厚ハムとサラダを注文して席に座ると、もふもふと食べ始める。


 生徒や講師はいないわけではない。


 単位や講義の無い人間にとっては、午後二時くらいなら遅めの昼食をとるのも自然である。


 ミズキは誰も近寄らないだろう学食の隅っこで、ちまちまと昼食を嚥下する。


 そこに、


「相席、いいですか?」


 可愛らしい少女の声が聞こえた。


 声に色があるのなら、桃色の愛らしいソレだ。


「お前を拒む席はないぞ」


 ミズキは彼女に答える。


 桃色の髪と瞳の美少女。


 ミラー砦をして鉄壁砦となさしめた戦術級魔術師……カノンである。


 もっともソレを知っているのは、政治的な問題もあって、ミズキや学院長を含め少数なのだが。


「セロリは一緒じゃないんですね」


「あいつなら講義中」


「ならミズキもでしょう?」


「別に講義に出て、得したことはないからなぁ」


 魔術においてはへっぽこでも、頭の回転については優秀な彼である。


 嫌味とも取れる言葉を、平然と口にする。


 彼女は、パスタを食べながら問う。


「じゃあサボり?」


「そういうことになる」


 いとも平然と主張して、昼食を平らげるミズキ。


 食後の茶を飲んで、


「はふ」


 と吐息をついたところで、


「ミズキだな?」


 そんな声が、第三者からかけられた。


「違います」


 何の躊躇もなく、嘘を吐く彼。


「白い髪に白い瞳。そこまで悪目立ちしておいてとぼけるか」


「面倒が嫌いなタチなもので」


 肩をすくめてみせる。


 そしてズズズと茶を飲む。


「シルバーマンとの決闘……見たぞ」


「誰だって見てるでしょう」


 正論だったとしても、意味の無い言葉でもある。


 チラリと。


 ミズキは声の主を見やる。


 目に入ったのは巌の印象。


 肩幅広くがっちりとした筋肉を纏った学院生がいた。


 研究部の制服を着ており金桜のバッジを付けている。


「ガードか」


「然り」


 必然のミズキの予想に、巌の男は頷く。


 そしてミズキの席の対面に座った。


 カノンはミズキの隣である。


 手に持っているのは陶器の湯飲み。


 そこに熱い茶が入っているのは当然で、二人の飲んでいるモノと一緒である。


 閑話休題。


 ガード。


 それは王立国民学院に設立された、風紀委員の代わりとして存在している組織である。


 学院には警備員も存在するが、神様が世界に仕込んだ裏技……ゼネラライズ魔術の大半は殺傷系であるため、魔術師による治安維持組織の成り立ちは必然だった。


 活動としては、風紀委員でありながら、警察権も付与されている。


 即ち、学院における抑止力というわけだ。


「何か用?」


 先輩であることだけでは、恐れ入ったりしないのは彼らしい。


「先にも言ったがシルバーマンとの決闘を見た」


「ですか」


 茶を飲む。


「ほ」


 と一息。


「素晴らしい試合であった」


 賞賛を送るガードに、


「…………」


 ミズキは何も答えない。というよりむしろ、


「答えたくない」


 が正答であろうが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ