表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/176

第160話 光あれと申すなら影もあれと申す者05


 勘定から一瞬。


「――疾駆ギャロップ――」


 ミズキは王城に辿り着いた。


 亜音速だ。


 超音速でもいけるが、その場合周囲に衝撃波を撒き散らすため自重した次第。


 そこまで思案できても、だから何と思ってしまうのもミズキの悪癖ではあろうが、今回ばかりはどうにもこうにも。


「魔人か……っ!」


 ソレも二体。


 こうなるともう決定的だ。


 誰かがルナティックと魔人化を使って麦の国に攻め入っている。


「まさか海の国じゃあるまいな」


 そう思うと少し冷や汗が出る。


 略式ながら軍人であるため謀反に問われても仕方ない状況だが、


「多分アイツだな」


 一応犯人の目星はついている。


 それはそれとして魔人への対処。


 相手方の一体がミズキを見定めて、


「――鎌鼬ウィンドブレイド――」


 宣言を唱える。


「――術式拡散システムディフュージョン――」


 ミズキも宣言。


 吹き散らす。


「――雷撃ライトニング――」


 再度吹き散らす。


「この程度か」


 魔性の風が吹く。


 魔人が人へと戻る。


「ふ」


 吐息。


 口の中に残っているココアを噛みしめる。


「「「――――!」」」


 喝采が上がった。


「さて」


 では運命分解ディスデスティニーを……、


「待った」


 と思ったところでミズキはガッされた。


 目の前には金色の美少女。


「英雄になりなさいなミズキ」


「断る」


「記憶操作の魔術は使わせませんよ?」


「…………」


 冷え冷えとした視線だったがアインは畏れ入らない。


「というわけで」


 ニコリと破顔。


「英雄ミズキ様をもてなしましょう!」


 王城はソレ一色になった。


 元より一体でもどうしようもない魔人が倍化して現われたのだ。


 冗談でも何でもなく、


「英雄」


 は妥当な評価だった。


 無論ミズキが納得するはずも無い。


 事実は事実としても。


 というか、


「魔人二体相手に有利を取るとは何事か?」


 が騎士や兵士の通念だ。


 暴走する魔力炉。


 爆走する魔術式。


 それらの合算が魔人だ。


 一般人では目が合っただけで即死級。


 いくら術式拡散とはいえ、


「魔人の魔力に抗えるキャパをどうやって手にしたか?」


 それは興味の中心だ。


 魔術に精通すれば誰もが思うこと。


「鍛錬と努力」


 それがミズキの答え。


「嘘八百」


 とは正にこの事だが、


「おお!」


 と魔術師たちは恐れおののいた。


 そも基本的な魔術使用の座標が違うのだ。


 比べる方が間違っている。


 ところで麦の国でもミズキの代名は術式拡散システムディフュージョンと相成るらしい。


 後の先を取る。


 というより相手方の攻撃の方向性を知る。


 それ故に、


「まず防御」


 がミズキの念頭にあった。


 これは、


「不老不病不死」


 があるため出来る戦術だが、それ故に風属性唯一の防御魔術……、


術式拡散システムディフュージョン


 を多用する傾向にある。


「何だかなぁ」


 と雪空に嘆息。


 白く凍って大気に攪拌。


 消え失せて熱エントロピーの演算通り。


「新年までには馬鹿騒ぎも終わらせる」


 元々観光のために来たのだ。


 何故麦の国で英雄扱いされねばならないのか。


 残酷な天使の命題だった。


創造神プログラマーも意地が悪い」


 そういうミズキこそ、


「ブーメラン」


 と言えたろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ