表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽善の体現者  作者: パオパオ
第六章
69/72

第六十九話






 ――勇者とは、ぶつかり合う者である――











 ボクの一撃は、これまでと比べて確実に強力になっていた。剣を包んでいる青白い炎からは威圧感が発せられ、その副次効果なのか剣速も増していた。


「っぁあああぁぁぁぁっ!」


 それでも、ボクの一撃がネミコを斬ることはできなかった。


「しっ!」


「っぐぁああぁっ!?」


 建物を崩壊させる勢いで、ボクの体は荒ら屋の壁に叩き付けられた。肺の中から空気が根こそぎ奪われ、酸欠で過呼吸になりかけた。ドロリとした感触が肌を伝い、指でとって月にかざせば、ボクの体は血で紅く染まっているようだった。

 何が起きたのかを必死に考察していると、衝撃で崩れた壁が降り注ぎ、ボクの体の上に積もった。隙間から見えるそう離れていない場所で、悠然と立っているネミコの持つ大剣を見て、あれに弾き飛ばされたのだと直感した。

 ボクの上に積もっている瓦礫をどうにか払いのけて、ボクは問題なく立ち上がった。痛む全身を気にしないようにしながら、未だに青い炎に包まれている剣をネミコに向けた。全身から血が噴き出ている割には、意外に体が自由に動かせた。


「何でそんな血塗れなのに動けるのよ……?ああ、その血、ラマのじゃなくてその辺に居た豚のなのね。いや、驚いたわ。ラマも流石にそこまで柔じゃないわよね」


 ネミコの言葉を聞く気はなかった。まだ十全に動く体を十二分に動かして、ネミコに駆け寄った。ネミコはボクが近寄ってくるのを見て、焦ることなく剣を正眼に構えた。

 ボクが剣を振り上げようとした瞬間、眼前にネミコの大剣が迫ってくるのが見えた。ボクの体はそのままなす術なく弾き飛ばされ、地面を跳ねながら後ろに下がっていった。ボクは反射的に頭を守るように体を捻りながら、手足や肩にかかる痛みを耐えた。


 今度も体を動かすのに支障が出る怪我は負っていないようだった。ありがたいことだが、それ以前に一つ無視できない問題があった。それは、ボクとネミコの圧倒的なまでの地力の差だった。

 ボクが剣を振ろうとしても、ネミコはそれより早く剣を振ることができていた。それはつまり、ボクがネミコに先に攻撃することはできないということだった。であれば、ボクがとるべき手段は何だったのか。

 ――先に攻撃できないのなら、待ちかまえて反撃すればいいのではないのか?そう思い立った瞬間、ボクは天啓を受けたような不思議な気分になった。尤も、実際に神様と会ったときには神秘さなんて感じていなかった。

 立ち上がり、剣を上段に構えた。ネミコはボクが動こうとしないのを見て、つまらなそうに鼻を鳴らした。ネミコが深く腰を落とした瞬間、ボクは思いきり剣を振り下ろした。

 ガ、キィィィン!

 突如として、言い知れぬ虚脱感に襲われた。ネミコがボクの懐に居て、ボクの手が振り抜かれているということは、またボクは斬れなかったのだろうか。いや、さっきは確かに剣と剣がぶつかった手応えを感じた。

 ネミコはボクの懐で、何をするでもなく棒立ちしていた。心なしか震えているように見えるのは、気のせいに違いなかった。動かないネミコを怪訝に思いながらも剣に視線を送ると、そこにあったはずの物はなくなっていた。


「……は?」


 刀身は存在しなかった。柄だけが僅かに残っただけで、それは剣とは到底呼べなくなっていた。視界の隅で、ボクとネミコの剣の破片が、割れて散乱していた。


「…………は?」


 更に軽くなった右手の先を見直して、事態の把握に努めようとした。けれど、混乱の極みにあるボクの頭が働くわけがなかった。

 短くない期間を愛用した剣の喪失も、ボクの腕の中で震えているネミコの体も、魔物たちの目つきが変わったのも、ボクには理解できなかった。


読んでくれてありがとうございました。

意見、評価、感想などをもらえると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ