表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽善の体現者  作者: パオパオ
第一章
3/72

第三話

どうも、パオパオです。

出来る限り毎日更新を目指して、文量の少なさを誤魔化していこうと思います。

今回も短いです。





 ――勇者とは、聖剣を持つ者である――











 旅に出ろ。そう伝えられてボクはひどく混乱した。ボクは本当に勇者なのかもしれないが、それ以前にまだ十歳になったばかりの子供でしかなかった。そんな子供に一体何ができるというのだろうか。そう父さんに伝えたところ、父さんは表情を変えることなく言い放った。


 お前は今日まで何をやってきた。体も鍛えさせたし、勉強も教えてやった。旅に出るには十分だろう、と。


 その言葉に思わず反発しかけたが、どうにか堪えることができた。村の中で村長の決定とは絶対の法だったし、父が自分の言葉を覆したことはなかった。ボクがいくら反論しようと、意味がないのはわかりきっていたのだ。だからボクは父さんに訊ねた。


 ボクはいつ出発すればいいのか。誰が付いてきてくれるのか。旅立つ上で何か注意などはあるのか。


 けれど返ってきた答えは、ボクを更に混乱させただけだった。

 父さんは端的に、今日中に、一人で、何も、と答えただけだった。愕然としながらも、渋々ボクは出発の準備のために家に戻った。



 手伝うと言ってくれたネミコと一緒に家へもどってきたボクは、手早く荷物をまとめ始めた。元々ボクの荷物はそれほど多くなかった。ボクに趣味と呼べるようなものはなく、家具などのかさばる物は旅に持っていけなかったから。ボクは淡々と着替えや生活用品、保存食や旅で役立ちそうな本などを袋に詰めていった。

 一時間も経たないうちに荷物整理は終わった。片づけられた部屋の中を見回すと、ベッドの下に光るものが見えた。近付いて確認してみると、それはむき出しの剣だった。ネミコを呼んで確認したが、彼女が持ち込んだものというわけでもないらしかった。

 首を傾げるボクを置いて、ネミコは剣を握ろうと手を伸ばした。しかし剣に触れる直前に、ネミコの手は勢いを失った。ボクはどうかしたのかと訊ねたが、彼女は何でもないとしか返さなかった。

 よくわからないネミコを不思議に思いつつ、ボクも剣に手を伸ばした。一メートル近い刃がついている割に、見た目ほどの重さはなく、ボクでも問題なく振れそうな重さだった。

 その剣はどこにでもありそうな雰囲気を見せながら、その実世界に一つしかないものだとボクに確信させた。窓から射し込む陽の光に剣を向けると、刀身がキラキラと光を反射した。ボクはその光景に、何とも言えない神聖さを感じた。

 数分ほど剣に見惚れていた僕の精神は、ネミコによって現実に引き戻された。心配そうに僕を見つめる彼女を見て、大丈夫だと一声かけた後、手近な布を刀身に巻き付けた。不思議そうに見つめる彼女に、むき出しのままだと危ないからと説明すると、彼女は納得してかふーんと喉を鳴らした。

 他に何かないかと思ってベッドの下に手を突っ込むと、紙のような感触をカサリという音と共に感じた。引っ張り出してみると、それは手紙を入れるための封筒だった。中に手紙らしき物体があるのを感じて、ボクは中身を取り出した。

 手紙には、短く要件だけが書かれていた。



"お前に渡したその剣は、私の加護が込められた武具だ。

 この加護はお前にしか意味はないが、身につけてさえいれば、お前に対して絶大な効果を発揮する。

 この剣を持って世界各地の困っている人々を救え。

 なお、この封筒は私からお前への手紙が転送されるので、封筒は捨てずに中身を処分しろ。

 間違っても手紙を溜めこんでおくことはしないように"



 宛名も差出人の名前もない、手紙と呼べるほどの文量もない文章を読んで、多分あの神様(自称)からの贈り物なんだろうなと直感した。


読んでくれてありがとうございました。

意見、感想、評価などをもらえると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ