表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽善の体現者  作者: パオパオ
第四章
29/72

第二十九話






 ――勇者とは、対価を払う者である――











 体が揺さぶられる感覚に、ボクの意識が浮上していった。まだ少し重い瞼をゆっくりと開いて、ボクの体を揺すっていた相手の姿を視認した。


「やっと起きたの?居候のくせに、厚かましいことね」


 唐突な罵声にムッとしながらも、反論できないのでとりあえず体を起こした。心地よいとは言えない視線を浴びながら、凝った体を順に解していった。無言で背を向け、部屋を出ていった少女の後をボクも追いかけた。

 時刻は既に、夜と呼ぶべき時間帯に入っていた。少女に連れられた先には、食事を摂っている黒い男の人と、一人と半人前の料理が用意されていた。黒い男の人は部屋に入ってきた僕たちを一瞥すると、すぐに意識を食事に戻した。

 少女は一人前の料理の前に座り、それを食べ始めた。ボクは内心そうしていいかわからなかったが、ひとまず半人前の料理の前に座った。料理に手を付けずにいると、背後から少し苛立ちの込められた視線を感じた。


「食べないんだったら、先に言ってよね」


「え?これ、食べていいんですか」


「食べちゃ駄目なら、あんたをこの場に連れて来ないわよ」


「ベネボラ、少し言葉遣いが悪くなっているよ。気を付けなさい」


「はーい、先生。わかりました」


「それじゃあ、いただきます!」


 食べてもいいという許しを得た直後、ボクは目の前の食事以外に割ける意識はなくなっていた。周囲で話し声がしたような気もしたが、気にかけなかった。ここのところ、一切食事を摂っていなかったために、ボクは食事に没頭した。

 一日半ぶりの食事は、思わず涙が出そうになる程おいしく感じられた。後で襲われた腹痛も、気にならない位に。


 ボクはまた黒い男の人と、隣の部屋で話していた。今後のことを話すためだった。


「それで、君はこれからどうするつもりかな?」


「できれば、ボクと一緒に居た人……ネビアさんを、助けたいです」


「誰だ、それは?詳しく聞かせてもらってもいいか?」


 ボクは簡単に、怪我をした顛末を語った。


「……正直、無事に助けるってのは、あんまり期待しない方がいいと思う。その人、女なんだろ?連中の慰み物にでもなってると思うぞ」


「そう……ですか」


「まあ、生きていればなんとでもなると思うけどな。ふむ、それじゃあ、キミに伝えてなかった治療費の件だが」


「あ……はい。何でしょう」


「君に、連中を殲滅してもらいたい」


 その言葉を聞いて、ボクは何も言えなかった。


「ああ、勿論支援はさせてもらおう。君の剣は出来る限り手に入れられるよう力を尽くす。連中の情報も渡す。必要なものがあれば言ってくれればいい」


「あ、いや、その、どうして」


「うん?ああ。単純に、私はあの連中が大嫌いなんだ。私に迷惑ばかりかけてくれるからね。だから、彼らの殲滅を君に頼むよ」


「えっと、はい、いや、でも」


「ああ、逃げ出そうと思わない方がいい」


「それはっ!?」


 黒い男の人が手にしていたのは、ボクの封筒だった。手紙も入っているらしく、中は少し膨らんでいた。


「読んではいないよ。というか読めなかったから。これ、君の加護の込められた品の一つでしょ?複数持ってる人もいるって聞いたけど、まさか君みたいな子供が持ってるとはね」


 何やら遠い目をして喋る黒い男の人に、ボクは詰めかかった。


「か、返してください!」


「お断りだ。これは、君が連中を殲滅したら返してあげよう。君が逃げないとも限らないからね」


「そ、そんなこと!」


「ないかもしれない。でも、こちらも保証は欲しいからね。さて、君はどうする?」


「……やります!」


 喉の奥から振り絞った声で、ボクは答えた。黒い男の人は満足そうに笑った。


「いい返事だ。期待しているよ」


読んでくれてありがとうございます。

意見、感想、評価などもをもらえると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ