表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/36

魔王城の奥。

そこには、魔王の居住区があった。

数ある部屋の一つを、僕は私室として与えられた。

母と暮らしていたアパートや、母が亡くなってから移り住んだ単身者向けのオンボロアパートなんて比べ物にならないほど、広い部屋だ。

女の子だったら喜びそうな天蓋付きのベッドが鎮座し、他にも執務机兼学習机が置かれている。

それとは別に、食事をする為の小さなテーブルと椅子がある。

調度品も、豪華なものばかりだ。

ここで暮らし始めて一ヶ月が経過していた。

そんな部屋の片隅で、僕は姿見に全身を映して身支度を整えていた。

鏡に映るのは、魔王学園の制服を着た僕だ。

コンビニでレジをしていて、毎日見ていたあの制服である。


「うーん、消せない庶民感」


制服に着られている感がどうしても拭えなかった。

仕方ない。

元々僕とは縁もゆかりも無い学園の制服だ。

今日が僕の初登校日である。

バイトやら養子縁組の手配やら、諸々の調整や擦り合わせによって、初登校が今日となったのである。


正直、胃が痛い。


ワンオペでバイトしてた方がマシな気がしてくる。

暗殺されたくないので、絶対に目立たないようにしなきゃ。

バイトをしていることも、他の生徒には隠して置いた方がいいかもしれない。

バイトに関しては、学園には事前に知らせてある。

許可ももらっている。

昨今は、プライバシー問題もあってわざわざ言いふらすような教師もいないだろう。


「いないといいなぁ」


接客業のバイトをしているので、よく知っている。

この世界には、想像の斜め上を行くような人達が、わんさかと存在しているのだ。

それこそ、非常識な人達にはこれでもかと、レジ打ちをしていて出会ってきた。


うん、なにが起きても営業スマイルで乗り切ろう。

営業スマイルは得意だ。

メンタル滅茶苦茶削られるけど。


僕は魔王学園の校章が入った鞄を持って、部屋を出る。

その際、飾っておいた両親の遺影へ


「行ってきます」


そう言葉を伝える。

学園は、魔王城からだとバスに乗っていくのが普通らしい。

でも、僕には自転車がある。

清掃バイトも細々と続けている。

ただ、さすがに魔王城に住んでるとは言えないので、従業員用駐輪場ではなく、別の場所に置いてある。

そこへ向かおうとしたのだが、部屋を出ると教育係のティオさんが待っていた。


「おはようございます、ティオさん」


「おはようございます。

準備は万端のようですね」


「えぇ、まぁ」


許されるなら、今すぐ逃げ出したい。

でも、それは出来ない。

九代目魔王様の言葉を借りるなら、僕は選ばれてしまったのだ。

選ばれてしまった僕に、拒否権は無い。

だから、色々諦めた。

目立たないようにするのは変わらない。

暗殺されないように、バレないように。

僕は【その日】を待つしかない。

右手を見る。

そこにぐるぐるに巻かれた包帯。

魔王紋を隠すためのものだ。

もしもなにか聞かれたら、酷い火傷の痕があるのだと説明するつもりだ。


「行ってらっしゃいませ、十代目」


この一ヶ月で、ティオさんからの十代目呼びにも慣れてしまった。


「行ってきます」


僕は、専用通路から外にむかった。

自転車を置いてある場所へ向かう。

自転車に跨り、漕ぎ出す。

そして、気づいた。


誰かに行ってきますと言ったのも、行ってらっしゃいと言われたのも随分久しぶりな気がした。


自転車を漕ぐ。

魔王城から、魔王学園までは四十分ほどかかる。

これを遠いと感じるかどうかは人それぞれだろう。

ちなみに、一部の生徒は自転車通学をしているので、これは特に目立つ行動ではない。

学園が近づくにつれ、同じ制服を着た生徒が多くなってくる。

程なくして、学園についた。

事前に言われていた学園内にある駐輪場へと、自転車を停め、鍵をする。

ママチャリは僕だけかなと思いきや、数台ほど見かけた。

ホッとする。

まずは職員室だ。

ここで担任の先生と合流して、教室に案内されることとなっている。



そして、僕は予定通り教室へ案内され、黒板の前に立った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ