表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

めいちゃんはレシピ本を買う

※めいちゃんの京都弁は変換サイトで作っています。

おかしな点もあるとございますが、ご了承くださいませ。

(京都弁の女の子が好きなので、使いたくて…)

芽衣は本屋に来ていた。

『たくさんあるなぁ』

並べられた多くの料理本を眺め、芽衣の心は踊っていた。


『初心者用のあるやん』

中を見ると、調理器具のそろえ方や調理の基本、おいしく作るコツやレシピが書かれている。


『お?料理レシピ本大賞あるやん』

芽衣は本の帯に書かれた大賞の言葉に注目した。

『よくわかれへんけど、ええ本なんやろうなぁ』

芽衣は興味を持った本を次々と立ち読みしていった。


カフェに入ると、サンドイッチを食べながら

先程購入した本を読み始めた。

はじめに手にとった、初心者用の料理本である。

『ネットでレシピも情報も出てくるけど、このワクワク感は本ならではやなぁ』

極力節約したい芽衣だったが、本を開いた時の「料理したい!」という気持ちを忘れたくなかったため、投資として購入することにした。

世の中情報過多で何を信用したらいいかわからない。

なので芽衣は、まずこの本についていくことにした。


レシピにはすべて理由がある。

料理研究家が何度も試作し、どうすればおいしい料理を作ってもらえるかを考えレシピを作りあげている。


『料理研究家ってすごいんやなぁ』

芽衣は感心したと同時に、このレシピを信用し作ってみようと思った。


料理上手になるには、まずレシピ通りに作ってみる。

そこから自分好みに調整していく方が、0から始めるよりも早く、わが家のおいしい味を作ることができる。


そしておいしいの経験値をためていけば「料理の勘」がきくようになり、冷蔵庫にあるものでチャチャっとおいしいオリジナルメニューを作れるような、本物の料理上手になれるのだ。


『まずこの本通りにやってみて、壁にぶつかったらその時また考えよう』

芽衣は本を閉じ、席をたった。

『調理道具買いに行くでー』

買い物続きの芽衣だったが、その足取りは軽かった。


〜料理上手になるには〜

●レシピ通りに作ってみる

●そこから自分好みに調整していく

●そうやっておいしいの経験値をためていけば、応用がきくようになり、オリジナルメニューを作れるほどの料理上手になれる


次回!めいちゃんは調理道具をそろえる(予定)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ