表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/612

《騒ぎ》第十三回

その場に居合わす子分達から安堵のどよめきが起き、皆の険しい目つきが一斉に(ゆる)んだ。そして、(おもむろ)に見た皆の視線が、一点へ集中した。

 今迄いた猫の獅子童子の姿は消え失せ、一尺ばかり開いていた襖は、ピタリと閉じられていた。皆、何が起こったかが分からず、茫然と押し黙った。

「フン! 猫の野郎、闇に紛れて消えやがったか!」

 政太郎が一人、息巻いて強がって見せた。そのひと言で、座には元の喧噪が戻った。

 一方、すっかり酔いが回った五郎蔵は、部屋奥の寝床へ潜り込むと高鼾(いびき)を掻き始めた。つい今し方まで酌をしていた囲い女のお紋は、(ようや)く私の番だよ…と云わんばかりの独酌の茶碗酒で、鮎の塩焼きを(さかな)にグビッ、グビリとやっている。そして、五郎蔵の高鼾が早くも消えたのに気づいて、

「おやまあ、寝つきのいい人だよ。もう寝ちまったのかい…」と、ぼやけて云いつつ、小さく笑った。だが、お紋は大部屋から消えた筈の獅子童子が五郎蔵の寝床の足元に、どっしり居座っていることには気づいていない。確かに、お紋が飲んでいる位置からは死角に近い位置だから、座っている猫に気づかないとも云えるし、酒も手伝って、視覚的に曖昧(あいまい)なのかも知れなかった。加えて、獅子童子はニャ~とも鳴かなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ