表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/612

《騒ぎ》第十回

「あっ! そうそう、そうでしたね…」

「先生なら、五郎蔵一家の三十人など、一人で瞬時に成敗なされるんでしょうが…」

「そのようなことは、なさらないと?」

「ええ…。前にも云いましたが、先生は神か、浮世離れした仙人の如きお方ですから…」

 一馬は小笑いした。左馬介も、幻妙斎の人となりは、幾らか分かってきている。

 堀川の道場から大よそ十五町ばかり行った所に鼯鼠(むささび)の五郎蔵一家がある。因みに、道場から脇道を進み、物集(もずめ)街道に出た所にある千鳥屋までが十町、千鳥屋から同じ街道沿いの旅籠、三洲屋までが二町、そして、三洲屋から街道外れの五郎蔵一家までが三町あった。その五郎蔵一家では、五郎蔵が囲い女に酌をさせながら杯を傾けていた。

「へっ! 千鳥屋なんざ、一日二日(いちにちふつか)もありゃ、畳めらあな…」

 悪どい嗤いを浮かべ、五郎蔵が(さかずき)の酒を干す。囲い女はそれを見て、銚子の酒を杯へ注ぐ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ