表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/612

《騒ぎ》第五回

 蟹谷がいる日は左馬介にお呼びがない。結局、打ち込み稽古の出来る日は、井上が代理で立った日のみであったが、幻妙斎の声を想い出し、(いら)だつ心を静める左馬介であった。

 汗を拭き終え、井上と神代がふたたび防具を被り、掛り稽古を始めた。凄まじい掛け声が道場に(こだま)する。場内は蟹谷が神棚前に(いかめ)しい形相で立ち、その前で井上と神代、塚田と長沼、樋口と一馬が組稽古で組み合っている。奇妙なのは、いつも朝餉の時分に現れる変わり者の樋口静山が、どういう訳か既にいて、一馬に稽古をつけていることだった。左馬介には、その訳が分からない。

「そのような打ち込みでは、身体に(かす)りすらせぬぞ。どこに目を付けておる!」

 いつもは無愛想な樋口の口が珍しく動いて、一馬に声が放たれる。一馬は樋口の言葉に幾らか上気し、遮二無二、樋口へと打ち掛かる。左馬介は二人の様を凝視する。樋口が円弧を描いて撥ね上げた一馬の竹刀が宙を舞い、床板めがけて激しく落下した。床板を叩きつける竹刀の音が衝撃的に響いた。

観見(かんけん)の目付が出来ておらぬ…」

 左馬介には樋口が口にした内容が解せない。竹刀を拾って立った一馬が両眼を閉じ、ふたたび中段に構えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ