表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
599/612

《惜別》第二十三回

 左馬介は、ただ感心するばかりである。

「なあに…。それで、その一軒の(あるじ)が云うには、何でも骨董の蓑屋さんの店番をしておいでで…ってことでごぜえやしてな…」

「ほう…骨董の蓑屋さんですか?」

「へい、さようで。その蓑屋で訊きやすと、ほんの一時(いっとき)ばかりのことらしいんでごぜえやすが、頼まれなすったとみえやす」

「幾らか、稼ぐ為なのでしょうか?」

「まあ、小遣銭ぐらいのもんでやしょうが…」

「して、その刻限は?」

「それなんでやすがね。決まって、くれ(めえ)の酉の刻なんでごぜえやすよ…」

「へい、余程の用向きがねえ以外(いげえ)は…」

「分かりました。いろいろ有難うございました。これは、ほんの些少ですが…」

 そう云って、左馬介は権十に二朱銀の小粒を一枚、そっと手渡した。

「こんなに貰っちゃ…。そうでごぜえやすか? すまねえこって。また、遣って下せえやし…」

 初めから懐へ納める積もりだったのだろうが、形ばかり断った後、権十は直ぐ巾着を胸元から取り出すと、ぞんざいに放り込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ