表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
584/612

《惜別》第八回

「ははは…、云わずとも(いず)れは知れよう。影番の樋口が、その折りは、そなたに伝えるであろう」

 幻妙斎の言葉を聞き、それ以上、左馬介は深く訊ねなかった。残月剣の(かた)を描いていた間、疼くように冷えていた左馬介の足先も、部屋へ入ったことで緩み、増しになりつつあった。だから余計、気持ちが幻妙斎の言葉に揺れた。そう長くはない、とは如何なる意味を含むのか…。妙に気掛かりな左馬介であった。樋口とは幻妙斎に異変があった場合、至急に知らせを貰う口約束が出来ている。まさか、そのことを師が知る由もない…と、一応は左馬介にも思える。影番だから、樋口が大方のことを知っているのは当然なのだが、飽く迄もそれは幻妙斎の身の回りの諸事であり、何を目論んでいるのか…という心理面のことは分からぬのが道理であった。そうだとしても、兎も角、師が樋口に言付けるというのだから、待った上で樋口から聞くか、或いはこちらから樋口に訊ねるしかない…と、左馬介には思えた。幻妙斎は、ふたたび布団を被って横たわり、眠り猫の様相を呈している。傍らに侍って寝入る獅子童子と似たり寄ったりの感がしないでもないと、左馬介には思えた。ここに長居しても仕方なし…と、左馬介は(いおり)を退去した。

 左馬介は暫く無心で歩いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ