表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
504/612

《残月剣②》第二十七回

その因は、やはり(かいな)鍛えによる成果であるように左馬介には思えた。しかし確実な(かた)として身体に覚え込ませるには、未だ鍛え続けねば駄目だ…と、思える左馬介である。こうした謙虚な姿勢は以前、考えられなかった左馬介の発想で、心、技、体ともに進歩している証拠といえた。

 今秋の最後では最後の名月となるであろう月が地平線から昇ろうとしていた。勿論、その光は川の前面に広がる竹林から漏れて左馬介の両眼へ届いている。日没が早まったことで、もうとっぷりと辺りは漆黒の闇が覆っていた。左馬介が道場裏手の川縁(べり)へ現れる刻限が取り分け遅くなった訳ではなく、いつもと同じ頃合いなのだが、それだけ日が短くなった、というだけのことなのだ。とはいえ、左馬介がそのようなことで一喜一憂する筈もない。蒼白いというよりは橙色に近いやや大きめの月が地平線の一角に昇った。左馬介は暫くの間、竹林から見えるその月の朧気な姿をただ茫然と眺めていた。竹林とはいえ、生えている竹木の本数は僅かばかりの厚みだから、川の流れに沿って続く様は圧巻だ…とは思えるものの、正面だけを見ればそう大した竹林とも見えず、容易に月の姿は眺められた。(あたか)も、格子戸の横木を取り外したような景観なのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ