表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
478/612

《残月剣②》第一回

 或る意味、野分の暴風雨が、ほんのいっ時にしろ、左馬介を全ての束縛から解放したとも云える。無論、左馬介は剣の道に対して負担に思った訳ではなかったが、野分が来襲する迄は心のどこかに絶えず剣の姿が浮かんでいた。(かた)として残月剣を極めたとはいえ、未だ確固たる不動のものには至っていない。如何なる状況下にあっても、ひとたび剣を抜けば残月剣を相手に対して示せねば無用の長物なのである。だから、絶えず左馬介の意識として脳裡に去来していたのだ。それが今回の野分で完全にふっ切れたのである。

 樋口が姿を見せないことが左馬介にとっては朗報であった。幻妙斎に何らかの異変があれば、真っ先に知らせて欲しい、と云ってあるからだ。野分も一段落して、平穏な日々がふたたび道場に流れていた。この日も左馬介は三人による稽古を終えた後、残月剣の形稽古に余念がなかった。鴨下と長谷川は人心地つけに堂所へ行っている。遠くで土塀瓦を挿し替える瓦鳶(とび)の篠屋の話し声が聞こえる。微風に流され、時折り途絶える声の内容からすれば、どうも二人は来ているようである。それが、竹刀を握り両眼を閉ざした左馬介の耳に届くのだ。たった数枚とはいえ、瓦が飛ばされた後に吹きつけた雨水で壁土も杉皮も散々に荒れ果て、すぐには、どうも済みそうにないのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ