表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
364/612

《教示③》第十二回

 長谷川は小笑いしながら手を首筋へ宛てて自分を(あざけ)った。三人は、初めからもう一度やり直し、考えを重ねることにした。

 そうこうしているうちに、左馬介は少し神経質になっている自分に気づいた。全ては自分の力で、自分の意志で遣り(こな)さねばならぬことではないか…と、思えたのである。こうして自分の修行の手助けで長谷川や鴨下を巻き込んでいる。これでは自らの修行には成り得ぬではないか…と、更に追い撃ちをかける心が騒ぐ。そんな左馬介の心境は全く知らず、長谷川と鴨下は火が灯った燈明皿を木箱へ出し入れしながら、その所作で、どうのこうのと話している。その二人の姿を見ているうちに、少しずつ左馬介の心の中に、やはり一人でやるだけやって、駄目ならば正直に先生に告げるしかあるまい…という心が(もた)げてきた。

「お二方(ふたかた)、もう結構です! 後は、この私、一人で考えてみます。有難うございました」

 知らず知らず、左馬介の口から、そんな言葉が飛び出していた。何も云おうと意気込んで云った左馬介ではない。飽く迄も、感情の昂りが云わせたものだった。しかし、一端、発した言葉は、二本差しの身には重い。

「どうしてだ? 左馬介!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ