表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
358/612

《教示③》第六回

「なあに、骨董ではないのだ、ご主人。実はの、此処其処に置いてある骨董を入れる木箱を探しておってな」

「木箱? で、ございますか?」

「ああ、そうよ。一尺と尺二寸程の物が入り用なのだ」

「ははは…。そのような物ならば、裏の小屋にあると存じますので幾つか持って参りましょうほどに、暫くお待ちになって下さいまし」

 そう云うと、店の(あるじ)は奥へ引っ込もうとした。長谷川は、その後ろ姿に声を投げた。

「如何ほど包めばよいかのう?」

 主は、ビクッ! として、ふり返った。

金子(きんす)でございますか? そのようなものはお気遣いなく」

「そうもいくまいて」

「では、十文ほども貰っておきましょうか」

「左様な安値でいいのかな?」

「ははは…。取り敢えず、物を先に持って参りますので、お待ちを」

 そう笑って云うと、主は奥へと急いで消えた。

 ほんの僅かな時が流れ、ふたたび主は顔を出した。両手には幾つかの木箱を抱え、それらを畳上へゆったりと置く。どの箱も程々に古びた味わいのある木箱で、(ほこり)まみれだったが、値打ちものの壺などが入っていた風にも長谷川には見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ