表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
253/612

《剣聖②》第二十四回

 少し歩いた左手前に鰻屋があったが、(ふところ)具合が覚束無(おぼつかな)い上に、ほんの少し前に蕎麦屋へ入ったこともあり、いい匂いを嗅ぎつつ通り過ぎることにした。店の入口上には、立派な木枠の大看板が掲げられており、『鰻政』と書かれた文字が妙に目を引いた。客の込みようも上々なようで、左馬介は次の機会に懐具合がよければ、是非、寄ってみよう…と思った。上手い具合に腰掛け茶屋が鰻間政の真向かいにあったので、左馬介は暫し(くつろ)ぐことにした。紺絣(がすり)赤襷(だすき)がよく似合う、おぼこ娘が、ひょいと出てきて、眼と眼が合った。十六の左馬介は一目惚れの態で思わず頬を(くれない)に染め、軒に並べられた長椅子の一つに座った。

「いらっしゃいまし。…何にしましょう?」

 紋切り型で訊ねられ、左馬介は一瞬、(ひる)んで躊躇(ちゅうちょ)したが、それでも下向き加減に、

「串団子と茶を…」

 と、小さく云った。にっこりと愛想を振り撒くと、その娘は軽く会釈して店奥へと引っ込んだ。左馬介が異性に心ときめいたのは、これで二度目である。一度目は、道場へ入門する前、父の同僚で定町廻り同心であった与左衛門の娘、お勢であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ