表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/612

《剣聖①》第一回

 賄いの準備は毎度のことながら、やはり、せねばならない。()してや、新入りを仕込む別の意味の負担もある。それは手間だけではなく、心理面での負担も含む。そして、剣筋を極めるための隠れて行う稽古もある。左馬介の日々の生活に、余裕など出来る筈もなかった。

 左馬介の時とは少し異なり、朝餉の後になって井上は皆を大広間へと集めた。自分が入門に際して皆を紹介されたのは、確か…朝稽古の直後だったな…と、左馬介は大広間に座して巡っていた。腹が満ち足りた故か、座るどの顔も、左馬介には安らいで見えた。

 正面の上座に井上が威風堂々と座り、皆を従えて待つ。暫くして下座の廊下より鴨下葱八が入り、大仰に座して皆に平伏した。

「鴨下殿、頭を上げられよ」と、井上が柔らかな声を掛けた。鴨下は緩慢に頭を上げた。偏屈者の樋口もこの日は列している。

「師範代の井上孫司郎でござる。以後、御入魂(じっこん)に願いたい。これより、ここの面々を順に紹介つかまつる。まず右奥より、貴殿を案内(あない)した神代伊織、続いて長沼峰三郎、樋口静山、間垣一馬。左奥より、塚田格之助、山上与右衛門、長谷川修理、秋月左馬介でござる」

 井上は威厳を込めて順に門弟を紹介していった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ