表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/612

《旅立ち》第十七回

 暫くして…、とはいっても、左馬介には些細なことでも気掛かりな心持ちだったから、ほんの僅かな“暫く”の時であったが、広間へと歩んだ。黒光りする廊下を右往左往する。神代が案内した大広間の位置は、たぶんあの辺りだった…という曖昧な記憶でしかない。だが今は、その記憶を辿るしかなかった。

 幸い、左馬介の眼前に大広間は現れた。門弟八名が四名ずつ左右に並んで座っている。正面上座と下座は誰も座してはいない。左馬介は正面下座へと座し、皆が見守る中、両手を畳へつき、深々と頭を下げ一礼した。その姿勢のままでいると、何者かが入ってくる気配がして、

「頭を上げられよ…」

 と、厳粛な一声が流れた。左馬介は、ゆったりと頭を上げる。正面上座奥には、道場に掛けられていた軸と同様に、『鹿島大神宮』『香取大明神』の二柱の神名を墨書した掛軸が左右に一双、掛けられている。そして、その前方に威風堂々と座った男が左馬介を見て、

「師範代の蟹谷新八郎と申す、お見知りおかれよ」と一礼し、右手で門弟を指し示しながら、

「これより順に紹介つかまつる。まず、右奥より、井上孫司郎、塚田格之助、山上与右衛門、間垣一馬、左奥より、貴殿を案内(あない)致した神代伊織、続いて、長沼峰三郎、樋口静山、長谷川修理でござる」

 と、各自を紹介した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ