押し付けかもと思いつつ・・・飾ってます
このエッセイを読んでいる皆さんは、ご存じかも知れませんが、私の趣味は旅行をして、旅行先の風景写真を写すこと。
だから、出来不出来は別として、風景写真だけは、山のようにあります。
人は写っていても、極力後姿等で、肖像権を侵害しない程度の写し方、付属として写っているだけで、人を主体とした写真は基本ありません。
頼まれれば、一応スナップ写真も写しますよ~
写真なんて感性の世界の産物なので、人それぞれに好みもあるし、好き嫌いもあるから、その評価は難しい。
単純な話、私の写真は、私個人の好みの構図やピント、シャッタースピード等考えた撮り方で、好きなように写している訳です。
だから、ハッキリ言えば、他人の評価なんて関係ない、どうでもいいのです。
だって、評価されたって、例えば否定されたって、私の感性であり個性なのですから、直しようが無いのですよ。
イヤ直す気なんて、サラサラありませんからね。
写真家と言われるようなプロの人が、商売のため生活のために写している写真では無いからこそ、それで許される訳ですね。
お金を稼ぐ写真家は、相手の希望にある程度は合わせられるのでしょう。正しくは、合わせなければならないのでしょう。
私には絶対に、そんな器用なことは出来ないから、アマチュアなのですよね。
他の会社の方々も参加するような社外の研修では、研修前の自己紹介なんかがあるものです。
そこでは、会社には風景写真を写しに行くために勤めているようなものだ、ボーナスなんてほぼカメラ用品に化けているなんて、適当ことを言って自己紹介していましたからね~
そんな大量に写した風景写真達ですが、たまに日の目を見ることがあります。
かつては『あいさんの写真仲間達』って言う、私が作成したホームページに、風景写真を大量に掲載していましたが、契約していたプロバイダーの都合で、ホームページサービスが終了してしまい、このホームページも無くなりました。
http:// の時代のホームページですから、https:// が標準になった時点で時代遅れ、セキュリティーの問題等もあって、消える運命だったんでしょう。
最近では、『カクヨムの近況ノート』『note』『みてみん』『小説家になろう』にも、風景写真を掲載していますが、これとは別、ネットの中の世界ではなくて、リアルの世界の話です。
気に入った風景写真は、自宅のパソコンとプリンターで、A3ノビサイズにプリントして、半切額に入れて自宅等に飾ります。
さらにその中から厳選して、馴染みのカメラ店でA1サイズにプリントして、額に入れます。
これは本気で、真剣に選びますよ。
A1サイズともなると、ほんの少しのブレやピントの甘さでも、ハッキリと判ってしまうので、妥協なんて絶対に出来ないのです。
A1サイズは、841mm×594mm A4サイズ8枚分の大きさですよ。
そんな厳選された風景写真が、展示される場所が今は2カ所あります。
かつては、A3ノビサイズにプリントして半切額に入れた風景写真を、彼方此方に展示させて頂いてましたが、今はA1サイズ用の額で、展示場所も2カ所だけに限定しています。
2カ所とも医療機関の待合室、とある診療所と、とある歯科医院ですね。
だから、なるべく色彩の豊かな、明るい雰囲気の写真を選んで飾ります。
満開の桜の風景だったり、眼に優しい新緑の風景だったり、広大な田園風景だったり、色鮮やかな紅葉黄葉の風景だったりですね。
今は、夏の北海道の広大な田園風景を写した風景写真が飾ってあります。
そろそろ半年が経過しますので、2カ所の展示写真をどんな風景写真に交換しようかと考えている、悩んでいる訳です。
訪れる患者さんたちが展示してある風景写真を眺めて、本当はどう思っているかなんて、ハッキリ言って判りません。
ただ、綺麗だね、何処だろうね、行ってみたいねって、待合室での話題の一つとなっているそうなので、そんな心穏やかになる風景写真が飾れていれば、それで好いのかなって思っています。
気が向いたら風景写真だけでも観て行ってくださいねって、宣伝も少しだけしておきます。
『撮影旅行よもやま話集』・・・ https://ncode.syosetu.com/n4400jr/
『みてみん』のユーザーページ・・・ https://44691.mitemin.net/