表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/274

放置自転車

 ウォーキングをしていると、市の管理する歩道に、ポツンと電動アシスト付きの『自転車』が鍵を掛けて置いてありました。


 何週間たっても自転車はず~とそのままで無くならないので、これがいわゆる『放置自転車』ってやつだと思いました。


 今時は自転車に名前なんて書かないのでしょうか、一目では所有者は判りません。


 廃棄処理が面倒で自転車を乗り捨てた不法投棄なのか、盗難された自転車なのかは判りませんが、気が付けば市役所からの『警告書』が自転車に貼ってあります。


 要約すれば、ここは市の管理道路で、所有者が〇月◇日までに自転車を撤去しないのならば、市が撤去し処分するよって書いてありましたね。


 防犯登録のシールは貼ってありましたので、市役所から警察に放置自転車の連絡をしても、所有者が自転車の回収に来なかったのでしょう。


 警察が動いていないってことは、盗難届も出てなかったのでしょうね。


 いつまでも放置されている自転車を見るにつれ、自転車一つ撤去するのにも、ルールや条件があって、中々に大変なようだと思った次第です。


 でも考えて見れば、放置自転車の撤去も処分も、全て我々の税金から費用を捻出しているんですよね。


 正規の廃棄処理をしないで『不法投棄』をするズルい人が増えると、負の連鎖が始まるから問題なんですよ。


 不法投棄は景観も悪いし撤去処理のために、投入しなければならない税金だって増えそうで、何だかイヤですよね。


 せめてリユースで中古自転車として売れるのならば、少しは費用補填も出来るのでしょうが、それも中々面倒で難しそうです。

 『放置自転車』って言葉は、盗みは『窃盗』なのに『万引き』って言っているのと同じで、言葉が軽くて罪の意識が薄くなるのかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ