表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

珈琲浪漫

その日常はクリームのように甘く、心の内は珈琲よりも苦く

作者: 森陰 五十鈴

 左手前の小皿の上には、サクサクふわふわのクロワッサン。中央大皿にはふわとろのオムレツと、カリカリの細いベーコンとクルトンが載って甘酸っぱいドレッシングが掛けられたレタスのサラダ。右手側には身体を温めるコーンスープがあって、テーブルから少し離れたワゴンには丁寧に豆を引かれた苦味の強い珈琲が用意されていて。

 そんな朝食を挟んだ向かいには、優しくて紳士的な旦那様。

 結婚して三ヶ月。朝の光がたっぷり入った橙色に花柄が描かれている壁紙の食堂には、香蓮(かれん)が幼少の頃から夢見ていた、理想の光景が毎朝用意されている。


「おはよう。早かったね」


 白いテーブルクロスの敷かれた長方形の食卓の一角に着席した香蓮の姿を認めて、香蓮の夫となった朝河洋介が微笑んだ。少し長めの柔らかい髪。爽やかな顔立ちに、柔らかい褐色の眼差し。仕事で朝早い彼は、食事のメインをほとんど終わらせており、香蓮の好みの珈琲を片手に新聞を眺めている。


「……そうかしら。いつも通りだと思うのだけれど」


 なかなかの美丈夫と評して良い夫の顔から少しだけ視線を逸らして応えると、香蓮は臙脂(えんじ)色の長いスカートの膝の上に光沢のあるシルクのナプキンを広げた。フォークを手に取り、大皿の品へ取り掛かる。


「そうだね。でも、昨晩は少し無理をさせてしまったかなと思ったから」


 音を一切立てずにオムレツの端をフォークで切ったところで、香蓮の手が一度止まった。フォークの先で一口大になった卵をつつく。


「お仕事に出掛ける旦那様のお見送りができないほどではないわ。どうしても辛かったらお昼寝をすればいいのだし」


 今度はきちんとフォークを刺して、卵を口元に運ぶ。視線は卵へ。下を見ている所為でどうしても伏せ目がちになる香蓮に、そうか、そうだね、と洋介は頷いた。


「でも君は、結局勤勉に働いてくれるのだけれど」

「それはもちろん。だって私はこの邸の女主人だもの。いい加減なことはできないわ」


 朝食に集中する香蓮は、はしたなくならない程度に食事の品々を次から次へと口内に運びながら受け応える。


「頼もしいね。僕の奥様は」


 そうして洋介は新聞を畳んでテーブルの隅に置くと、立ち上がった。見送りをしようと、香蓮も食事の手を止めて、急いで口元を拭いて腰を浮かせる。

 そんな彼女を洋介は押し留めた。


「ここで良いよ。食後のお楽しみが残っているだろう?」


 お楽しみ、の言葉につい部屋の隅で温められた珈琲の硝子ポッドに視線を向けてしまう。

 ネクタイの締まりを確かめた洋介は、躊躇いがちにそろそろと青い布張りの椅子に腰を下ろした香蓮の方へと回ると、下ろしたままの香蓮の豊かな髪をそっと耳に掛け、白く柔らかい頬にそっと口付けた。

 主人の唇の柔らかな感触に、香蓮は瞼をわずかに震わせる。


「行ってくるよ、可愛い奥様。なるべく早めに帰ってくる」


 蕩けそうな低い美声で香蓮の耳元でそう囁いて、洋介は食堂を後にした。


 仲睦まじい新婚夫婦の微笑ましい一場面を見て見ぬふりをする使用人たちとともに食堂に残された香蓮は、放心した様子で黙々と朝食を片付ける。

 空になった皿が下げられ、白く厚みのある陶磁器のカップに入った珈琲が目の前に置かれると、香蓮は細い指先で持ち手を摘んで持ち上げた。

 左手でそっと側面を包むと、中身の熱さが肌に伝わってくる。


(なんて優しくて、甘い生活)


 香蓮は朝の光を弾く黒い水面を眺めて、口の端を歪めた。


(まるで、砂糖たっぷりのホイップクリームだけを口にしたような……)


 人知れず自嘲した香蓮は、珈琲カップに口付けて、口内に満たされたどろりとした甘さを、苦い飲み物で押し流した。

 昔から好んでいる、目の覚めるような芳醇な香りが、香蓮を現実に引き戻してくれる。


 甘いものは好きだけれど、と香蓮は思う。でも、スポンジがスカスカで味気ないのをクリームの甘さで誤魔化そうとしているようなケーキは、本当は願い下げなのに。




 香蓮を溺愛する父が、婚約者を見繕ってきたと伝えてきたのは、およそ一年前のこと。華族の娘の結婚相手は親が決めるもの、と割り切っていた香蓮はあっさりとそれを承諾し、いざその婚約者と対面することになったのだが。


「婚約者と対面して早々に言うことではないとは思うのだけれど」


 晩春の昼下り。香蓮の実家の苑崎(そのざき)邸。濃い紅色の躑躅(つつじ)の見える庭園で、互いを紹介した後のこと。あとはお若いお二人で、と洋介と二人取り残された直後、彼は真剣な眼差しでそう切り出した。


「でも、君に黙っておくのは酷だと思ったから、言わせてもらう」


 このとき胸に過ぎった不安は、果たして正しかったのか。じりじりと太陽の光が香蓮の首元を焼いていた。


「僕には、愛している人がいる。僕の心は彼女と共にある。――だから君を愛することはできない」


 すまない、と頭を下げる将来の夫を、香蓮はどんな気持ちで眺めていただろうか。

 ただ、余計なことを言わなければ良いのに、と思ったことは覚えている。


 人によっては暑いとも言える気候を考慮して用意した冷たい珈琲を口にして、苦味とともに返す言葉を吟味する。


「……そうですか」


 結局、口から漏れたのは、素っ気ないその一言だけだった。

 それでも相手は認めてくれたと受け取ったのか、ほっとため息を吐いた。それが憎らしくて仕方がなかったが、父にとって利益となる以上、香蓮にはもうこの縁談をどうすることもできない。


「でも、代わりに君の良い夫になると誓うよ。お互い、うまくやっていこう」


 白々しくも真摯に紡がれる言葉に、香蓮の頭はすっと冷えていく。

 本人は誠実なつもりらしいが、婚約早々浮気を宣言する男の言葉など、香蓮の心には全く響かない。




 結婚相手を自分一人で決められない華族令嬢の多くは、恋愛に対して大抵二つの道を取る。

 結婚相手が決まるまでの一時の間に、激しい恋を追い求めるか。

 うら若い少女の時分の恋を諦め、結婚相手と穏やかな愛を育むことを決意するか。

 社交界の華と謳われ持て囃された香蓮は、後者を選んだ。

 燃え上がる炎のような恋はドラマチックで素敵だが、その情熱には必ずしも未来は約束されていない。物語では結ばれることも多々あるが、現実にはしがらみの所為で恋が叶うことなどほとんどないのだと知っていたから。

 だが、結婚し家族になった相手とならどうだろう。良くも悪くも未来をともにする相手。刹那的な想い出を胸に良く思えない人と過ごすより、その人だけを愛し愛される方がずっと幸せではないだろうか。


 香蓮はずっと、そう信じてきた。

 けれど、洋介はそんな香蓮の理想を、香蓮自らの口から語るよりも早く否定し、拒絶した。


 香蓮の恋も、愛も、もう一生叶うことはないのだ、と突きつけられた瞬間だった。




 なるべく早く帰る、といった洋介は、夜が更けてもなかなか帰ってこなかった。理由は不明。執事に訊いたが、彼も何一つ連絡はもらっていないらしい。

 香蓮はひとり寂しく夕食を取り、風呂に入り、寝支度を整えた。まだ眠る気にはなれなくて、大きなベッドに潜り込み、マホガニーのヘッドボードに立て掛けた牡丹の刺繍が入ったクッションに背を預けて、サイドテーブルに載せられた小さな鈴蘭型の洋燈(ランプ)の横で本を開く。

 それは、香蓮がかつて拒否した、激しい恋の物語だ。社交界の婦人の間で流行しているもので、話題づくりのために読んでいる。なかなか面白い、という感想を抱く一方で、侘しさのような感情が香蓮の胸中を支配した。

 ――こうなることが分かっていたのなら、こんな恋でも一つくらいしておけば良かったのかもしれない。

 後悔というよりは、諦念に近い心持ちでそう思う。

 かつては恋に焦がれる少女たちを否定してきたが、今では彼女たちのほうが正解だったのではないか、とまで思うようになっていた。

 想い出は、ないよりあったほうが良い。


 身を焦がすほどの情熱を抱えた主人公たちに憧憬を抱きつつ、ページをめくっていると、寝室の扉が開いた。言われるまでもなく、夫婦の寝室である。こんな夜にノックもなく入り込む人物など一人しかいない。


「まだ起きていたのか」


 くたびれたスーツ姿で意外そうに目を見開くのは、香蓮の夫であった。朝の爽やかな様子と違い、疲れが顔に出ている。


「お帰りなさい。遅かったのね」


 香蓮は本から一瞬だけ目を離して、言葉ばかりの出迎えをする。


「すまない。急用が入ったんだ」


 よほど疲れているのだろうか。抑揚のない返事だった。


(いったいどのような急用なんでしょう)


 心ここにあらずといった様子の夫に、香蓮は皮肉の言葉を飲み込んだ。もう一度文字へ目を走らせようとするが、夫が気になって、さっぱり内容が頭に入らない。

 洋介はベッドの傍らでスーツのジャケットを脱いだ。その裾から僅かに薔薇の香が漂う。春始まったこの時期、朝河邸には薔薇は咲かない。香蓮も邸内に飾っていない。ついでに、香蓮は薔薇の香水を持っていないし、洋介もまた薔薇のものは持っていない。

 その香りは、間違いなく外で付けてきたもの。

 何処で?

 恋人の家でだろうか。



 晩秋に挙げた結婚式。西洋の宗教の教会で誓いの言葉を述べ、招待客の前でベールを下ろした香蓮に口付けをする前、参列の挨拶を述べるとき、彼の視線が一人の客人に向けられていたことに香蓮は気付いていた。幼馴染、といって洋介が招待した令嬢だった。純粋無垢、少女の理想型を体現したような娘だった。

 洋介の焦がれるような視線の先で、彼女もまたなにかを堪えるような顔をしていたことを香蓮は覚えている。


 今でもまだ、付き合いはあるのだろうか。

 彼女は香蓮に隠れて、洋介の愛を一身に浴びているのだろうか。

 だとしたら――如何に香蓮は惨めなことだろう。


 しかし、思えば華族の男が愛人を持つこともそう珍しくないことである。自分の主人もその一人だったというだけのこと。なんてことはない、と香蓮は自分に言い聞かせる。

 香蓮の理想が叶わなかっただけの、普通の結婚生活だ。



「なにを読んでいるんだい?」


 ジャケットとネクタイを脱いだだけのスーツ姿の洋介が、いつの間にかベッドを軋ませて香蓮の側に来ていた。香蓮が布団の中で読んでいた本を覗き込む。

 香蓮は洋介に視線を向けることなく応じた。


「最近流行りの恋愛小説よ。華族の令嬢が、新しく家にやってきた奉公人の青年と恋に落ちるの。だけど青年には目的があって彼女に近づいた。主人公は彼の打算と自分の恋心に翻弄される、そんなお話」


 ふーん、と素っ気ない返事をして、洋介は香蓮の手から本を引き抜いた。苛立ったような、少し乱暴な手付きだった。突然本を奪われたことに驚く香蓮を尻目に、栞を挟むことなく閉じられた本をサイドテーブルに置くと、洋介は優しく香蓮を布団の上に横たえた。

 長い指がそっと、香蓮の白いネグリジェの首元のボタンに触れた。

 牽制するように、香蓮の白い手が洋介の手を押し留める。


「……お風呂に入らなくて良いのかしら?」


 挑むように、咎めるように夫を睨めつける香蓮を、洋燈の照り返しで怪しく光る褐色の目がじっと見つめた。


「その間に君は眠ってしまうだろう」


 違いない。香蓮は瞑目した。

 朝にも味わったどろりとした甘さが口内に蘇る。


 香蓮の首元に埋まった彼の髪から、シャツの襟元から、強く薔薇の芳香が漂った。


 恋人との密会の懺悔に、こうして抱かれているのだろうか。

 それとも、抱くことができなかった彼女の代わりに欲をぶつけられているのだろうか。


 ――どちらにしても、跡継ぎを作らなければいけない以上、香蓮に拒否権はない。


 洋介の瞳に映る感情を確かめたくなくて、香蓮は固く瞼を閉ざした。見えなければ、愛を錯覚することができるのではないかと期待して。


 だが結局、婚約のときに告げられた言葉が、香蓮の気持ちを押し留める。


(ああ、珈琲が飲みたい)


 早くこの夜を終わらせて、お気に入りの苦い珈琲で夫から与えられる甘いだけの日常を押し流してしまいたい。

 現実を知ってしまった以上、与えられる理想の生活に惑わされ続けることは、香蓮には受け入れ難い。

 けれど、時折幻想に逃げたくなるのもまた事実で。

 そんなときに目を覚ましてくれるものが欲しかった。




 洋燈の明かりを消されても、与えられる熱に浮かされて眠ることのできないこの身には、夜はまだ長い。

 窒息しそうな夢の中で、香蓮はただひたすら飲み込まれまいと藻掻いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] このお話の続きが読みたいです;:(∩︎´﹏`∩︎):;!! ぜひ、ご検討をお願いします!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ