表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

正しいカレー麺の混ぜかた

作者: 今澤 麦芽

 ある種ネタですが、意外と使えますよ?

 私は、カップ麺には一家言を持っている。


 それは、どんなカップ麺にも適量な湯量と混ぜかたがある。というものだ。いや、強いていうなら、経過時間すらもこだわる。


 細め、縮れ多め、太目と日々新たなカップ麺が、わたしの前に現れては消えいく。刹那の出会い、それもまた、カップ麺である。


 湯を注ぎ、およそ三分、食べるのに一分、まさに刹那の逢瀬。


 だから、カップ麺はやめられない。人生に、そんな僅かな時間で、出会いと別れを味わえるエンターテイメントがあるだろうか?


 私は、声を大にして言いたい、(いな)っ! 断じて否である! と。


 そして、私はある日、コンビニ前で耳にしてしまったのだ。


「カレー麺ってさ、必ず溶けてないやつあるよなぁ」


「あぁ~、わかる~、味がなんか薄いなぁとか思ったら、下に塊居たりするよね~」


「そうそう、で、それが嫌だから必死にかき混ぜるんだけど、アイツらしぶといよね。完全に溶けるまで頑張って混ぜたら麺伸びるし」


 愚かな。なんと愚かな事だろう。カレー麺のスープを上手く溶かせていないだけでなく、麺を伸ばす? ナンセンスだ!


 だが、私は極度のコミュ障である。怒りを胸に、カップ麺カレー味を購入して、お湯を注ぎ、彼らの視界に入るところで手本を見せる。


「あ、あの人もカレー麺だぜ?」


「絶対、溶けずに残るとわかってても買っちゃう魔力あるからなぁ。カレー麺」


 等と、私を見ながら彼らはカップ麺を食べきり、カップの底を見ては落胆している。


「ほら、やっぱり残るよなぁ」


「だよねぇ。こいつらはきっと溶けないことに意味を見出だしてると俺は思う」


 ふ、愚かな。おっと、私のカップ麺はそろそろ時間だ。お湯を注いで、二分それがカレー麺の混ぜ時だ。


 箸を割り、最初は麺の上部を底面に押し付けるようにゆっくり回す。およそ、十回。そのあと、箸を麺の中に分け入らせ、混ぜる、これは五回だ。そして、最後に、箸で麺を多めにつかみ、底面へと押し付けながら混ぜる。混ぜる。混ぜる!


 麺で底にあるカレールーを削ぎとるように! 混ぜる! そして、箸を持ち上げ、ルーの溶け具合を見る。うん。固形化されたルーは居ない。さぁ、味わうとしようか! この逢瀬を!

 ほら、食べたくなってきた?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] カレー麺、食べたことがなかったのですが、この作品を読んで挑戦してみたくなりました。こだわると美味しく食べられるんですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ