表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/58

第3話 実力テストとランキング

 繰り返し実証されており、査読のあるトップジャーナルに掲載された研究によれば、恋愛が人間を成長させる(参考文献は第1話の後書きに掲載)。


 この物語は、ある初恋のはじまりと、その当事者たちの成長に関する、私の研究成果をまとめたものである。


 つきまして、浅学非才せんがくひさいの身ながら、みなさまによる査読をお願いしたく、ご連絡差し上げた次第である。

 夏休み明け、最初の週。


 北川高校では、実力テストが行われている。朝いちばん、教室はシャープペンの音だけになった。時計の秒針がコツ、コツ、と、うるさい。


 北川高校を志望する受験生は、年々減っている。


 なんとか受験生を集めるため、北高は「進学校化」を目指している。この「進学校化」の戦略として、北高は、手厚い奨学金を準備していた。


 この奨学金が目当てで、七海(ななみ)のように学力のある生徒が「特待生」として各学年に30名程度いる。


 テストは、こうした特待生に合わせて作成されている。そのため、特待生ではない一般の生徒にとって、北高のテストはむずかしすぎる。


 結果として、一般の生徒の多くが赤点になり、補習を受けることになる。補習を受ければ、実質的には、単位がもらえる。それが、赤点の生徒たちには救いだ。


 七海(ななみ)のすぐ後ろの席では、転校生の御影 蓮(みかげ れん)が、静かにペン先を走らせていた。


 答案用紙を、後ろから前の席に送るとき、普通は、白い裏面を上にして送る。御影(みかげ)も、そうしていた。


 ただ、生物の答案だけは、様子が違った。


 御影(みかげ)の生物の答案は、裏面までびっしりと小さな字で埋められていたのだ。しかも、よく勉強をしている七海(ななみ)でさえ、見たことのない数式が多数、並んでいた。


 昼休み。


 クラスメートの元気がない。七海(ななみ)は水筒のお茶を飲んで、無言で、テスト内容を振り返っていた。


——国語の記述はもう一文足せた。地理はケアレスミスが一つ。


 夢咲(ゆめか)は机に突っ伏し「脳が溶けた、補習決定」と言い、美月(みつき)も「補習決定」と続けた。


 実力テストから一週間後。


 結果が出た。成績上位者の一覧は、いつも昇降口の掲示板に貼られる。


 総合上位20名の名前が総合点とともに並ぶ。その横に、教科ごとの上位3名の名前も、得点とともに張り出されていた。


 藤咲 七海(ふじさき ななみ)の名前は、総合4位のところにあった。七海の胸が、少しだけ軽くなる。奨学金の条件は“学年上位”。大丈夫。まだ、北高(ここ)にいられる。肩の力がぬける。


夢咲「さすがだね、七海(ななみ)!」


美月「知ってた」


 七海(ななみ)は、まだ掲示から目を離さない。総合順位の掲載されている紙から、次の紙に視線を移す。教科別のランキングがある。


 英語 1位 御影 蓮 98点

    2位 藤咲 七海 82点

    3位 赤山 鈴鹿 80点


 数学 1位 御影 蓮 98点

    2位 佐藤 隆弘 72点

    3位 井上 あかり 71点


 理科(生物分野)1位 御影 蓮 100点

         2位 高松 明日香 70点 

         3位 藤咲 七海 68点


 御影 蓮(みかげ れん)の名前が三つ、1位に並んでいた。かなり難しいテストなのに、御影(みかげ)の得点はかなり高い。2位、3位との点差が目立つ。


 掲示板の前に集まっていた生徒たちがざわつく。


生徒A「マジ?あの背の高いやつだよね?」

生徒B「白嶺(しらみね)からの転校生? さすが白嶺」

生徒C「髪が長くて、ちょっとキモい感じの子だったよね?」


 だが総合順位には、御影 蓮(みかげ れん)の名前がどこにもない。20位まで見ても、ない。


生徒A「え、御影(みかげ)ってやつ、総合にいない?」

生徒C「英数生物、ぜんぶ1位なのに?」

生徒B「他、やらかした? っていうか、白紙で出してる?」


 ささやきが重なって、七海(ななみ)の耳に入る。


 総合順位は、全教科の得点の合計で決められている。つまり、英数生物で学年トップの御影(みかげ)の国語と社会は、ほぼ0点でないと、計算が合わない。


 廊下の向こうで、黒縁メガネが光った。御影(みかげ)だ。順位の掲示は見ない。ゆっくり歩いて、図書室の方へと消えていく。


夢咲「やっぱり、あの転校生、変なやつだな……」


 七海の胸に、心配とは、別の何かが生まれる。


 教室に戻る途中、七海(ななみ)は、ペンケースから小さな付箋を出した。『以前、どこかでお会いしましたか?』と、前に書いたメモ。きっと御影(みかげ)には、渡さないメモ。


 放課後。


 教室は西日に染まる。七海(ななみ)は、返却された答案を見ていた。国語77、英語82、数学75、理科68、社会82。テストが難しいため、この点数でも“総合4位”になる。


 窓の外に、渡り廊下を歩く長い影が見えた。御影(みかげ)が図書室から戻るところだった。彼が図書室から借りてきた本の背表紙が見える。


 御影(みかげ)が手にしていたのは、分厚い、英語の科学誌。『こんなの、誰が読むの?』と、以前、みんなで笑ったあの本。


生徒D「御影(みかげ)くん、総合に名前なかったらしいよ」

生徒E「でも三教科一位ってやば」

生徒F「あの人、何者? キモいけど、気になるよね」


 そんな声が、七海の背後で飛ぶ。でも、まだ誰も御影(みかげ)には直接、話しかけない。話しかけにくい雰囲気というより、強烈な"異物感"があった。


 七海(ななみ)もまた、御影(みかげ)を、「これまで出会ったことのない、普通ではない人」として認識した。


——警戒しないと……いけないのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ