表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/611

訪れた来世では女の子でした

いやー、AIイラストってすんなりとはいかないものですね。色の配置の融通がきかないのは私の指示が正確ではないからか、はたまた別の要因か。

それでも私が今からイラストを勉強するよりはずっとイメージに近いものが出来たのでアイシャとして投稿します。

ちなみに着ぐるみパジャマを着ている理由は、少しあとで分かります。本当は全部銀色が良かったのですが……泣

挿絵(By みてみん)

 彼女は物心ついた時は4歳だったと記憶している。


 それは世間一般的にいう“物心がつく”とは違って、その歳に年齢以上の記憶が詰め込まれたようなモノであった。


 だから彼女は記憶しているのだ。あとから知るわけではなく“私はこの瞬間から意識して生きている”と。




 そして6歳の頃に見知らぬ人に話しかけられる。


「とっさの事だったからね。せめて痛みなく死なせてそのまま飛ばすのが精一杯だった。今は準備出来ている。戻ることもできるけど君はどうしたい?」


 よく晴れた日の外でのお昼寝タイムに現れた人物は、見上げる彼女からは木漏れ日を背にしてその顔は良く見えない。


「私は今が気に入ってるの。だからこのままでいいわ」


 それだけ言うとお昼寝を再開してしまった彼女に「フッ」と鼻で笑ったようなその人はそっとしゃがみこみ、


「まあ君はそうだろうね。じゃあせめて……お守りだけでも置いていくから使ってよね」


 それだけ言って彼女の頭のそばにそのお守りをそっと添えただけでそのあとにはいつもの静寂があった。




 そんな不思議体験の事なんて彼女にとってはどうでもよかった。新しい人生では押し付けられることなど何も無かったから、羽根を伸ばしてのんびりと生きていくことも出来るのだと、子どもの特権かのようにするお昼寝を“趣味”として日々を過ごしている。


 それでも彼女は前世で“やらされていた”習慣”を捨てはしなかった。


 物心ついた頃からひとり遊びで他人の目のない時を選んで“型”の練習は欠かさずに行なっている。近所の子どもたちでする遊びはもっぱら身体を動かすことばかりで、その中にあえて負荷をかけた動きなども取りいれて身体作りに余念はない。




「アイシャちゃん。今日はおめかしして行きましょうね」


 母のリーシアは一人娘の彼女を可愛がっている。ほどほどに大事にしてくれていて、この日もおめかしなどと言いはしたがその髪を梳かして小さなヘアピンを付けてくれるだけという行き過ぎない愛情表現で送り出してくれた。


 アイシャと呼ばれた少女は活発な子どもらしく茶色のズボンに白のシャツは半そでで袖口に気持ち程度のフリフリがついているだけというシンプルさだ。


 薄茶色の長い髪を前髪は眉にかかるくらい、その脇を長く垂らした前下がりボブに花のついた髪飾りが可愛く揺れる。


「うん。いってきまーす」


 手を振り家を出るアイシャがドアに頭をぶつけたが、リーシアは心配するわけでもなく、泣きもしないで笑う娘を笑顔で見送った。


 この日の行事で娘の人生が奇異なものになるとは知りもしないで。


この話から本編です。こども時代はさっくりと終わらせるかな?

良かったらブックマークといいねや評価くださると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ