表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

―フラット―

滅びを我らに―透明で不透明なぼく―

作者: 小織 舞(こおり まい)

全てのものは死んでゆく。

産み出されたものは壊れることによってのみ完成する。

ぼくらはずっと滅びに向かって一直線だ。



人間は傷つけあう。なぜならば自己の存在を確かめるためには他者を介さなくてはならず、他者に触れることはそのそれに対して何と名付けようとも「攻撃」である。



愛することも傷つけることも同じことなんだ。



この事に「快/不快」以上の複雑な感情を持ってしまったぼくらは、「攻撃」に対して様々な反応を起こすようになってしまった。



だから「こころ」という、体のどこにもない場所が痛む。どこにもない場所だからこそ、傷の有無でぼくらは意見を戦わせ、結果としてさらに傷を増やしていく。



ああ、なぜ争うのか。



ぼくらは己の命を永らえるために、寂しさを紛れさせるために寄り集まったというのに、そのせいで「こころ」を痛めて自壊していく。

体のどこにもない場所だから、取り替えることすら出来やしない。



「攻撃」に倦んだぼくらは、種の本能に逆らって孤独になっていく。それはつまり愛しかたすら忘れ去るという事なのに。

忘却の彼方の未来では、きっとぼくらは数を減らしている。太陽が死を迎えるときに、ぼくらも皆眠りにつく。それは絶対的で不可避な「完成」だ。



ならば、ぼくらが傷つけたくない/傷つきたくないために規模を縮小していくのは正しいのだろうか。



でもぼくらは孤独に耐えられるのか?

他者を介さなくては存在を確かめられないぼくらは?



そもそも「ぼくら」なんてものは「こころ」とおなじくらいどこにもないものなんだ。だって誰かの「こころ」をそのまま全て丸ごと感じることなんて出来ないから。どうしてそれに気づかない/気づけない?



怖い。

ぼくは一人でここに立っている。



ぼくは透明でありたい。誰も傷つけたくない。

けれど孤独に耐えきれず「誰か」を「あなた」を求める。そのときぼくは不透明だ。



ああ、滅びを我らに。

滅びを、「我ら」に。



いつか終わりが来るのなら、ぼくは「あなた」のそばで眠りたい。



ぼくの「攻撃」が「あなた」にとって「快」であれば良いと願いながらぼくは滅びへの刻を過ごす。ぼくが「完成」される時、「あなた」が涙を流してくれたら。



そうしたらぼくが傷ついてきたことも無駄ではなかったと。生きてきた意味があったのだと。そう思えるのだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 他者へのアクションは他に何と呼ばれていようとも「攻撃」という言い分は新鮮でした。 人の在り方っていうのはとても曖昧で不安定なものですよね。 そもそも、他人がいてくれるから、相対的に自分を見…
[一言] 心はあります。 物理的な仕組みなんて知ったこっちゃないです。 心はあるんです。 一人ぼっちになったら心はなくなるかもしれないけど意思の疎通ができる相手がいたら取り戻せるでしょ。 ブリーチの…
2016/12/14 12:56 退会済み
管理
[良い点] 『僕の「攻撃」が「あなた」にとって「快」であれば良い』 名言じゃないっすか!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ