表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

 高校を辞めて、家でひきこもり状態だった私に、「うちで働かない?」と声をかけてくれたのは祥子さんだった。

「パートさんが急に辞めちゃって困ってるのよ。一日一時間でもいいからさ。叔母さんを助けると思って……ね? 志乃ちゃん」

 その頃の私は、外へ出て働くなんて夢にも思っていなくて、祥子さんの誘いにはとても戸惑った。


 だって私は――うまく言葉を話すことが、できなくなっていたから。


 高校一年生の一学期が終わる頃、朝起きたら声が出なくなっていた。

 どうしてこんなことになったのか、理由は想像できたけど、思い通りにならない自分の体がもどかしくて、腹がたった。

 涙も出たし、意味もなく自分の体を傷つけてみたりもした。お母さんは心配して、病院にも連れて行ってくれた。

 だけど焦れば焦るほど、口からもれるのはヒューヒューした息ばかりで……。

 私は学校を辞めて、部屋の中にひきこもりがちになった。

 そしてそんな自分が、ものすごく嫌いになった。


 祥子さんがうちに来た頃、私はなんとか知っている人とは話せるようになっていたけど、お店に立つなんて絶対無理だと思った。

「大丈夫、大丈夫。私がついてるから。おいしいパンも食べ放題だよ?」

 パンに釣られたわけじゃない。だけどなぜか私は、祥子さんの言葉を受け入れていた。

 祥子さんが「大丈夫」って言ったから、「大丈夫」な気がしたのかもしれない。


 アルバイトをすることになった私に、祥子さんが出した条件はただひとつ。

「『いらっしゃいませ』と『ありがとうございます』だけ、言えるようになろうね」

 甘い香りに満たされた、この小さなお店にやってくるのは、気さくでやさしい常連さんばかり。

 パンの値段が覚えられなくてレジ打ちに戸惑っていると、お客さんが親切に教えてくれる。

 おしゃべり好きなおばさんにつかまると、すかさず祥子さんが飛んできて間に入ってくれる。

 「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」――その言葉を繰り返しているうち、少しずつお客さんとも会話ができるようになってきた。


「そろそろ来る時間ね」

 外が暗闇に包まれる頃、閉店の準備をしながら祥子さんが言う。シャッターを半分だけ閉め、自動ドアをあけっぱなしにして、時計を見上げる祥子さん。

 やがてかすかにブレーキの音がして、カシャンっと店の前に自転車が止まる。

「おつかれーっす」

 腰を曲げてシャッターをくぐるようにして入ってくる、坊主頭の男の子。

「ほら来た。ジャスト七時半」

「なんすか、それ。俺、お客なんだけど」

 お店の床に、野球部指定のエナメルバッグをどんっと置いて、その子は私にニッと笑いかける。


 榎本康太くん。私よりひとつ年上で、近くの高校に通う三年生。

 野球部の練習が終わると、必ず「こむぎや」にやってくる。


「やっぱ違うわ。あんたは志乃ちゃんの王子様ってガラじゃない」

「は? なに言ってんの、祥子さん」

「いやいや、こっちの話」

 祥子さんは私を見て意味ありげに笑う。

「どうでもいいけどさ、俺、腹減ったんだけど。いつものちょうだい」

 康太くんが私の立つレジの前に小銭を置いて、店の奥をのぞきこむ。

「伝助さーん! いつものくださーい!」

「そんな大声出さなくても、わかってる」

 いつの間にか私の後ろに立っていた伝助さんが、あんぱんをひとつ康太くんに差し出す。

「どうも。いっつもごちそうさんです」

 にかっと笑う康太くんを見て、伝助さんも少し微笑むと、また静かに店の奥へ戻って行った。


「ではでは、いただきまーす!」

 私と祥子さんの顔を見比べたあと、康太くんはあんぱんにかぶりつく。

 もちろん店には飲食スペースなんてないけれど、康太くんだけはその場で食べることが許されているのだ。立ち食いだけど。

「うまい! 『こむぎや』のあんぱんは、やっぱさいこーっすね」

「いちいち大げさな子ね」

「その言い方トゲがあるなぁ。俺、こんなにこの店の売り上げに貢献してるのに」

「だったらあんぱんだけじゃなく、もっとたくさん買ってちょうだい。腹ペコなんでしょ?」

「あー、残念。うちの母ちゃんが可愛い息子のために、ディナー作って待ってるからね。パンで腹を満たすわけにはいかないんすよ」

 康太くんがおかしそうに笑って、祥子さんがまた何か言い返す。だけどそんな祥子さんのまなざしは、とてもあたたかい。

 子どものいない祥子さんと伝助さんにとって、毎日やってくる康太くんは自分の子どもみたいなものだって、前に祥子さんが言っていた。

 そして私のことも、同じように思っているんだって……。


「あ、もうこんな時間だ」

 あっという間にパンを食べ終わった康太くんが、時計を見上げて言う。

「あら、ほんと。志乃ちゃん、あがっていいわよ」

 祥子さんは私の後ろにすっと回って、つけていたエプロンのひもをほどいてくれる。

「あ、ありがとうございます」

「お疲れさまでした」

 私の顔をのぞきこみ、にっこり微笑む祥子さん。

「じゃあ帰ろうか、志乃ちゃん」

 康太くんの声が聞こえてきた。私は照れくさくてちょっとうつむく。

 私と康太くんの家が同じ方向だということが最近判明して、どういうわけか私は彼に、毎日送ってもらうことになったばかりなのだ。

「康太! 私の大事な姪っ子を、ちゃんと家まで送り届けてね!」

「はいはい」

「寄り道したり、志乃ちゃんに手を出したら、あんたどうなるか……」

「わかってますって。俺だってまだ命は惜しい」

「わかってるなら結構。じゃあ志乃ちゃん、また明日もよろしくね」

 祥子さんに「はい」と言って顔を上げたら、私を見ている康太くんと目が合って、ちょっと困った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] ほのぼのしますね! 水瀬 様のパン屋さんのお話、好きです。
2023/10/28 14:30 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ