表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
例えば勇者の模造品  作者: 零月零日
第三章
24/33

第三章 魔法使い.11

 コンコン。


「ルーナ、起きてるか?」

「……………」


 無言の返事に苦笑いを浮かべるナイン。

 ルーナがこの洋館に来てから、一週間が経とうとしていた。

 さすがにもう慣れたものである。


「んじゃ、先にご飯食べてるぞ」

「……………」


 客のプライバシーを守るために防音設計になっている扉。そのため、起きているのかいないのか解らない。けれど起きているのだろうな、と経験則でナインは思っていた。

 それは、当たっていた。

 当たっていたけど、外れていた。


「え?」

「ん」

「いや、……え?」


 目の前に差し出された料理。ぽかんと口を開けたナイン。無表情でじっと見つめながらそれを差し出すルーナ。

 ちなみに彼女の格好は、裸にエプロン——ではなく、普通の格好にエプロンだった。

 斜めに頭に乗っているコック帽が、なんとも可愛らしいものだった。


「……何? ルーナが作ったの」

「ん」


 コクコクと頷くルーナ。どこか小動物のような仕草であった。


「……俺に食べろと?」

「ん」


 朝は弱いルーナは、先ほどから『ん』としか言っていない。

 それだけに、料理の味が心配された。


「………ゴクッ。い、いただきます」

「ん」

「いただきまーす」「いただきます」


 普段はラギとナギが料理を作るのだが、今日はどうやらルーナが代わりにやると言ったらしく、二人はウキウキしてるように見えた。

 ラギとナギに取って、ルーナは姉のような存在だ。

 その姉が——味はともかく——料理を作ってくれるのだ。嬉しくないはずが無い。

 味はともかく。


「「「——ッ!?」」」


 ルーナの料理を口に入れた三人は、同じ反応をした。

 結果から言えば、ナインが『浄化魔法』を使う事は無く、ちゃんと美味しい料理だった。その評価が理由で、しばらくの間同じ料理しか食卓に並ばなかったという余談もある。

 どういった心境の変化か、ルーナが毎日料理を作るようになったことではあるが。



 図書室で二人はそれぞれ本を読んでいた。

 ルーナは魔導書で、ナインは文庫本だ。

 魔石事件以来、二人は引きこもっていた。


「……あんたってさ、自分が誰だか知りたくないの?」

「別に。もう知ってる——というと語弊があるな。知っていると言うよりは、そう呼ばれていると言うか、そう言われている名ならあるんだ。確証はないし、俺には信じられないがな」

「へえ、良かったら教えてくれない?」


 あくまで平静を装いながら、ルーナはそれを尋ねた。


「魔法使いなんてそんなに数は居ないし、今行方不明の魔法使いとなったらすぐ見つかるか」


 本来、魔法使いは国によって厳しく管理されている。

 当然と言えば当然、スキルで魔力を扱えると言った所で、魔法使いには及ばないのが普通だ。

 魔法使いは一騎当千、と言っても過言ではないのだ。


 ルーナが日本に入国出来たのも、『二重螺旋』の実験体になったのが理由である。

 そうでなければ、只でさえ魔力に関する技術で一歩先を行く日本に、魔法使いなど送りはしない。敵に塩を送るような物である。


「先に言っておくと、国で管理されている魔法使いの誰も行方不明にはなっていない」


 有名人ではない? とクエスチョンマークを浮かべるルーナ。


(『瞬間移動魔法』なんて規格外の魔法を使えて、有名じゃないってどういう事?)


 それに答えるように、ナインは言った。



「俺は————だと言われている」



 ナインのその台詞に、ルーナは固まった。



   ☆ ☆ ☆



「よお××。任務は遂行したぜ?」


 ムクロは笑みを浮かべ、目の前の仮面の男に語りかける。

 その白と黒によって構成された仮面は、輝く希望と染まらない正義を意味する。


「そうか、ご苦労。後の事はワンオーに一任しておこう」

「りょーかい。特別手当でも出してくんねーか?」

「……数日ほど休暇を与えよう。その間に、愛すべき人と会うが良い。これからしばらく、争いの時代を迎えるだろうからな」


 至極真面目にそんな事を言う仮面の人物に、くくくっとムクロは忍び笑いを浮かべる。

 仮面の人物はどこまでも真面目に、ムクロに問う。


「ムクロ……。名無しの——いや、《××の模造品》はどうしていた?」

「なんだ、気になってのか?」

「当たり前だろう? 奴は勇者。そして私は——××だ」


 男が仮面の下で笑みを浮かべたような、そんな錯覚に捕われるムクロ。


「な〜に、いつも通りだ。相変わらず、犠牲も無しに誰もを救うなんて言ってたぜ?」

「……それでいい。奴がそれならば、問題ない」

「くくくっ。けれど、あいつはお前が思っているよりも、面白くなってるぞ?」


 ムクロは笑みを浮かべ、その人物を見る。



「仮面の総理よ。秋山雪日(あきやまゆきのひ)はどうなると思う?」



 仮面の人物、現日本総理、秋山雪日は言った。



「何も変わりはしない。政治家は犠牲だ。財産だろうとこの身だろうと、骨から血肉まで、それこそ涙であろうと朽ちるまで、この国のために使うだけだ」



 秋山雪日。

 侵略戦争で戦った、七人の魔法使いの一人。そして、現日本総理。

 いや、それは総理ではないのかもしれない。

 選挙で選ばれてこそ居るが、政治に関してはほぼ全て彼の独裁となっているのが現状だ。

 だが、それでもこの国は回っている。


 『国民に認められた、選ばれた。それだけが私の財産です。私と言う人間は、認められなくなったその時から、もう存在しないのです。だから私は、この身が朽ちるまでこの国を良くして行きたいと思っています』


 彼には財産と呼べる資金的物品が何一つ無い。

 彼が総理を辞めたとすれば、彼は早速ホームレス生活を始めるだろう。

 自分と言う存在を全て犠牲にして、彼はこの国の頂点に立っている。

 汚職、内輪揉め、小学生の学級会ばりの国会、私腹を肥やすために働く政治家。

 家も無く、金も無く、国政を一人で切り盛りし、侵略戦争の英雄。

 彼の支持が下がる事は無かった。



「私は無意味に仮面を被っている訳ではない。仮面は、象徴だ。『君たちが求めているのは、私の顔か? それとも、私の実力か?』 私はそう国民に問うた」


 秋山雪日は、仮面の下で笑みを浮かべる。



「私の正体が何であれ、国民に支持されるのであれば問題は無い。そのための、仮面だ」



 中身は、誰であろうと関係ない。

 例え、『侵略戦争』で戦った秋山雪日で無くなっていたとしても。

 秋山雪日は誰か解らない。仮面の下は解らない。

 例え、中の人間が入れ替わっていた(・・・・・・・・)としても、良い国を創り続けていれば、それは秋山雪日なのだ。


 


とりあえず、第三章は終わりです。

元々書きたかった事が少し、今後の伏線がかなり含まれています。

ちなみに、後半部分で『あれ? この小説ってこんな話だっけ?』

みたいな事を思った方、ごめんなさい、こういう話です。


そして追い打ちをかけるようですが、この物語は基本なんでもありデス。

今後の展開で『どうしてこうなった!?』とか思うと思います。

具体的には、次回の番外編で。


ちなみに、『こういう話が読みたい!』などの意見がある方は、番外編が終わる前にお願いします。……あるとは思えないけど。


感想・意見・指摘お待ちしております。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ