表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/29

第19話:ヒロさんの土地(中編)

ヒロさんは、その土地に関する資料を丹念に読み込んでいた。

昔の町内会の議事録、寄付記録、そして一枚の写真。


そこには、草原のような空き地にブルーシートを敷いて、子どもたちが輪になって座る姿が写っていた。


「……やっぱり、父は“人の場所”として、この土地を開いていたんだな」


その翌日。


ヒロさんは、地元の古老・前田清志を訪ねた。

かつて父・佐野康弘とともに地域活動をしていた人物だ。


「ヒロか……大きくなったなあ。お前が子どもの頃、康弘さんはよく言ってたよ。『この子にだけは、まっとうな道を歩かせたい』ってな」


「父は、この土地で何をしようとしてたんでしょうか」


「“町のための共有地”だよ。遊び場も、集会所も、炊き出しも。みんなが集まれる場所を作ろうって動いてた。けど、途中で身体を壊して……それっきりだった」


「父の意志を、俺が継いでもいいんでしょうか」


「それができるのは、お前だけやろ」


前田の言葉に、ヒロさんは静かに頭を下げた。


その足で、開発業者の元を訪れた。


「この土地は、入札を白紙に戻していただきたい」


「……今さら何を言うんですか? 法的には、こちらが取得する権利に何の問題もありませんよ」


「確かに。けど、法だけで測れない“まちの約束”がある。俺はその証拠を集めてます」


ヒロさんは、寄付者名簿、寄贈品目録、古い町報のコピーをテーブルに並べた。


「この土地は、形式上は個人名義だが、実態は“地域からの信託財産”に近い。

公共性を重視した再調査を求めます」


開発業者の担当は黙り込み、やがて深く息を吐いた。


「……分かりました。一度、会として再検討します。ただし、正式な行政判断が出るまでは保留扱いにします」


ヒロさんは静かにうなずいた。


橘がぽつりと言った。


「ヒロさん、父親が残した土地を守るって、どういう気持ちですか?」


「誇り半分、責任半分……そして、ちょっとだけ怖いよ」


ヒロさんは空を見上げた。


その空には、父と同じ色が浮かんでいた。

中編では、ヒロさんが父の遺志と真正面から向き合う姿を描きました。


"まちの共有地"という言葉には、制度だけでは測れない重みがあります。

誰かが使い、守ってきた場所には、“形のない記憶”が積もっているのです。


次回はいよいよ最終回。土地の未来、ヒロさんの決断、そしてその先に残るものを、丁寧に描いていきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ