1話 俺たちって可愛いな 当然だ
自動制御モードして、機械ネズミを乗せた宇宙船は、静かに苔玉星の宇宙港に入港した。
「うん、良い宇宙港だ」
宇宙船から出ると、自慢のドローンのペガサス号に乗り込み宇宙船の外に出た。
小さいながら重力はあるらしい。
そして、ペガサス号の飛び心地は最高だ。
自然と頬が緩み笑顔が零れた。
「あれ?」
宇宙港のロビーには、誰もいなかった。
どこの宇宙港もにぎやかなモノだが、何かが動く気配すらなかった。
「なんだよ!折角来たのに!おい猫どもめ!
お前らの親友が遠くから来てやっとと言うのに!」
アルバムは、宇宙港の管制室を探した。
標識らしきものも、いっさいなかった。
大体こういう作りの宇宙港の管制室と言うのは、ある場所は大体決まっている。
「ホンマに!これだから猫は!常識ってもんが!」
アルバムはペガサス号で、それらしき管制室へ向かった。
【苔玉星宇宙港管制室】
それは苔玉星の周辺宙域に、少しずつ接近していた。
「惑星評議会案件だったら面倒だな」
あゆみは、呟いた。
管制室のモニターに、不思議な物体が映し出された。
小さな準惑星サイズの何かだ。
『太陽系のデータには記載はない。だからと言って評議会案件の可能性は否定できないが』
バイカルはそう言うと、計器がすぐに測定を開始した。
『直径約1000キロ、惑星としては小さい方か』
(ちなみに月の直径は、3474キロ)
「天然の惑星ではなく、人工物の様に見える」
『惑星型の巨大な宇宙ステーションの類か?』
惑星の外側には大きな時計の針が見えた。
時針分針だけで、秒針は見当たらない。
この大きさだと針の長さは、500キロ近くに及ぶはずだ。
巨大過ぎる時計だ。
『無駄な事を』
「どこかの誰かが、宇宙空間からでも見える時計を作りたかったのか」
『宇宙船なら時計ぐらいあるだろうよ』
「浪漫だろ」
『費用対効果の概念がないのか』
「宇宙は広いからな、金銭感覚も様々だろう」
そんな話をしていると、管制室の扉が開き、ペガサス号に乗った機械ネズミが入って来た。
「おおおおお!猫ども来てやったぞ!にゃーにゃー喜べ!」
『ネズミが来たぞ』
「らしいな」
『にゃーにゃー喜ぶべきか?』
「喜ぶべきだな」
『にゃーにゃー』
「にゃーにゃー」
『これで良いか?』
「合格だ」
「おい!猫ども!もっと感情込めろよ!棒読みじゃね―か!」
「猫に演技力を求めんなよ」
「演技って!本音で語りあおうぜ!って言うかお前ら、宇宙港の管制室でコタツに入ってんじゃねーぞ!」
『猫と言ったらコタツだろ』
「雰囲気だ台無しだぞ!」
『コタツは良い、猫の楽園だ』
「これだからネズミは、構って欲しいのか?」
「折角遠くから来たんだから、そりゃあ構って欲しいさ」
「ネズミが猫に愛情を求めんなよ!本来なら天敵だぞ」
「天敵な関係を越えてこその愛情だ。深いだろう」
「やれやれ、じゃあ早速、構ってやるよ。この不思議な惑星は何だと思う?」
機械ネズミのペガサス号は、コタツの上に着陸した。
コタツに潜ってるあゆみとバイカルには、その姿は見えないが、絶対カッコつけながら、着陸したに違いない。
コタツの中にもそんな雰囲気が伝わってきた。
そして、機械ネズミは、知性的な目をキラリと輝かせたはずだ。
その知性はまあ信頼が出来る。
そしてコタツの上で、機械ネズミのアルバムは、説明を始めた。
「これは時計の星だな、もちろん自然に出来た星ではない。
どこかの知的生命体が、何万年以上も前に作った準惑星サイズの人工の星だ。
時計の星の表面には巨大な時計が設置されており、それゆえに時計の星と呼ばれている。星の内部は、今も多くの歯車が回っており、時計としての機能を維持している。
見た目はアンティークに見えるが、これだけの機構を何万年も持たせる技術は、相当な高度な文明でなくては不可能だ」
『しかし、俺たちって可愛いな』
「当然だ」
「猫ども、ちゃんと聞けよ!」
つづく