表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

七夕の日


七夕にはいつも、家の庭の笹の葉に、短冊に書いた願い事をつるすことが我が家の決めごとだった。

その「願い事」は毎年同じ、「世界平和」。



その習慣がはじまってから15年目のある日、ふと見ると、笹の葉のそばに、黄色いクラゲのようなものが漂っているのが見えた。

風船でも引っかかっているのかと近寄ってみると、そのクラゲ(?)には赤い目のようなものがついていて、じっと短冊を見ているようだった。


不気味に思って、逃げようとすると、不意に声が聞こえてきた。

「世界を平和にしたいのかい?」


いよいよ不気味に思ったが、考えてしまった。願ってしまった「平和な世界を」と。


「そうかい。じゃあ。」と声がした、次の瞬間。


世界から「兵器」が消えた。

後でニュースで知ったのだが、世界各地で大変な暴動が起きた。

兵器が消えれば戦いはなくなるかといえば、結論としてなくならなかった。


世界経済は傾き、貧困が生まれ、「兵器」はなくとも「争い」が増えた。


そんな世界でも、毎年、七夕には願った「世界平和」を。


3年ほどが経ち、そんな世の中がだんだんと落ち着いて、兵器の代わりになるものを人類が見つけようとしていたある日、笹の葉の上に透明なクラゲのような物体が下りてきて言った。

「アイツは失敗したみたいだね。僕は、違うよ。」といって、その体をブルっと震わせた。

その瞬間・・・人類から感情が消えた。らしい。

感情がある、ということすらも、感じているのかわからない。


世界は平和になった、のだろうか。

おそらく、争いは起きていないのかもしれない。

何かしようとする気力も、考えすらも湧いてこない状態、なのだろう。


その後の記憶は曖昧だが、こんな声が聞こえたような気がする

「あほか。感情がなくなれば緩やかな滅びが待っているだけじゃ。そもそも「平和」とは、主体となる物体が感じるものであって、小手先の技で作りだせるものではないんじゃ。」


ふと気が付くと、庭の傍らで、風にそよぐ短冊を眺めていた。

「今日は平和な日だなぁ」

つぶやいた言葉は、初夏の空に吸い込まれていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ