表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【日記】似非フェミニズムについての感想

なんとなく思ったことをつらつらと


昨今ツイフェミとかを目にすることが多いのですが彼らは何を目指しているのかとちょっとだけ考えています。


本来フェミニズムとは女性の権利が今よりも弱かった時代にもっと自由に、権利を拡張しようと始まった運動のはずです。

それが今は女性らしさやセックスアピールを目にすると規制をして欲しいなどと大声で叫ぶ人たちが多くいます。


それは目指す場所間違ってないでしょうか?


本来フェミニズムでは女性が女性らしさを強要されるの防ぐためにあったのであって、女性が女性らしさを出してもいいのではと思うのです。


もっというと

男性が男性らしさを出してもいいし、男性が女性らしさを出しても良い。

女性が女性らしさを出しても良いし、女性が男性らしさを出しても良い。

もしくはどちらの性もどちらとも出さなくても良い。


そういった自由な方向に向かうのがフェミニズムの本来の姿ではないでしょうか?


セックスアピールのある漫画や広告などにも口出しをしているようですが、これは男性が女性らしさを表現したり、女性が男性らしさをアピールする場を奪っているのではと思います。


昨今はフェミニスト(と言ってよいか疑問に思っていますが)の方が規制という言葉をよく使うように思います。


自由に向かって始まった運動が逆に自由を奪う方向に向かっているのです。


昨今の似非フェミニストはただ単に完全に自分の好みに規制及び管理された社会になってほしいと叫んでいるに過ぎません。


本来のフェミニズムの思想を貶める行為そのものがひどい侮辱行為なのではと思っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >ただ単に完全に自分の好みに規制及び管理された社会になってほしいと叫んでいるに過ぎません。 まさにそのとおりです。あの方々は「特定の表現が自分の気分を害するので」削除しろなどというとんで…
[良い点] 昨今の情勢についてよく分析されていると思います [一言] 「フェミニズム」とは何か。この定義をはっきりと決めなければこのまま混乱が続いてしまうと思いますね。女性に都合が悪いことはすべて性差…
[良い点] 問題提起したことそのもの。 [一言]  私が解釈するに、  女性解放運動の目的は、元々、政治的に解放されることであって、そこから男女同権という話になっているのだと思うんですが、  それが現…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ