表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

10.入院・手術・退院後 気になった項目

手術終了して、めでたしめでたしとはならずに、実は後ろ側2本のバイパスした血管に血が流れてないとか、それで調べたら別経路で血が流れているようだから再手術は不要とか、色々あったのですが、あまり一般的な話でも無いので、入院中に気になりそうな項目をメモしていたのでそれについてまとめます。


【1.患者サポートセンター】

 どこの病院にも有るかは不明ですが、入院が決まった段階で色々質問や相談ができるのはありがたいです。


入院の全体の流れや持ち物、Wi-Fi、保証人など気になることを早めに聞けたのは良かったです。



【2.高額療養費制度の支給申請】

 入院日に各種書類提出と同時にしたのが、高額療養費制度の支給申請。

実は、全く理解していなかったのですが重要です。


マイナンバーカードで登録すると初めから支給額を差し引いた額を病院に払うのでありがたいです。

(制度については下記参照)


高額療養費制度を利用される皆さまへ

https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf


なお後払い等も出きると思いますが、可能ならクレジット払いが便利かも?



【3.病衣】

 自分の寝間着を持ち込むことも可能ですが病衣(有料)を借りることをお勧めします。


というのも検査の時にスムーズですし、何より血液とかが付着する事もあります。


なお手術用には術衣と言うのが別にあります。



【4.ナースコール】

 ベッドの頭の上からベッドの横に優先でつながったマイクのような形の棒です。


先端にボタンがついていて、これを押すとベッドのスピーカーから「どうされましたか?」とスタッフが応じてくれます。


必要と思った場合は、ちゃんとナースコールを使いましょう!

(間違って押しても怒られません)


なおマイクに似ているので、これに向かって話しかける患者さんは(私も含めて)多数いるそうですが、マイクはスピーカーの横にあります。



【5.病院食】

 私の入院した病院では、8時、12時、18時に病院食が配られます。


カロリー的には一日に1400~1500kcalくらいだったと思います。


減塩食の場合は、それより少なめで、また患者の状態によってはご飯がおかゆだったり、検査後などに身動きが取れない場合はお握りだったりもします。


各トレイには患者の名前と上記の区別(麺禁止など)が書かれたネームプレートがありますので間違いないようにしましょう。


私の病院では、トレイは右側が冷たいもの、左側が温かいものが載っています。


病院に慣れたら、自分で取りに行くことも可能ですが、私以外はあまりいなかったですが早めに出来立てを食べられるのはうれしいですね。

(休日の日とかは歩ける人は手伝ってくださいと放送がありました)


なお味については、私は減塩食なので薄味でしたが、色々工夫を感じて個人的には満足でした。


ただし、手術後、何食かおかゆだったことがあるのですが、カロリー計算上か、多量のおかゆには閉口して、普通のごはんに変更してもらいました。



【6.買い物】

 ある程度の規模の病院ですと売店があると思います。


私の病院では、北海道御用達コンビニが入っていました。


品ぞろえと営業日時は早めに見ておくと良いかもしれません。

(ドリンク系なら自販機もあるかも?)


ただし飲み食いするものについては、先生にお伺いを立ててからが良いと思います。

(禁止されているものもあるかも)


私は尋ねませんでしたが、手術後は日に3回血糖値を測定していましたので、予定外の食事はしない方が良いと思います。


個人的な例ですが、買う必要があったのは

・手術後に使う吸い飲み

・血液サラサラの薬を飲んだため、鼻血用のボックスティッシュ

・液体歯磨き

・痛い検査の後のご褒美用リンゴジュース(先生にOKをもらった)

位でした。


病室のフロアに給水機(温冷のほうじ茶も出る)があったので、それをもっぱら利用していました。



【7.洗髪】

 長い入院ですと髪が気になることもあるかと思います。


シャワーが使えないような場合は、共用あるいは部屋の洗面台で髪を洗います。


多分ですがドライヤーも貸してもらえると思いますので、洗う前にスタッフに聞くのが良いと思います。


なお、私は個室だったことも有り下着も洗面台で洗って室内で干していました。



【8.リハビリ】

 リハビリの先生に言われましたが、手術後早めのリハビリが良いとの事。また手術前に体力を落とさないようにするのも大事との事。


それが無くても暇ですので、貴重な時間になると思います。



【9.薬】

 幸か不幸か、今まで薬を飲む生活をしてなかったのですが、狭心症の後となると

・血圧を下げる薬

・コレステロールを下げる薬

・血液をサラサラにする薬

などを飲むことになります。


最初は、朝昼晩で違う組み合わせの薬を飲める気がしなかったのですが薬剤師の先生曰く、薬局で頼めば、朝昼晩用に小分けにしてくれるとの事。


初めて知りましたが、これは便利で助かりました。




他にも細かい事を書くといくらでも出てきそうですが、一般的に参考になるのはこれくらいかなと思いますので、ここで投稿。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ