表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

生きるとは鼻くそくらいの希望を持つことだ

●凝った面が強調され、「青春パンク」的な色合いは薄れたか。


【収録曲】


1.さらば

2.The Landolt C

3.第六感とテレパシー

4.サニーブルース

5.すっからかん

6.陽光

7.YAEN

8.友と君へ

9.K・O・M・A・T・S・U

10.心の真ん中を(たた)けば

11.ラストベット

12.涙はどこから来るのだろう

13.僕たちの悲しみはどこへ行く


 約3年振りとなるハルカミライのアルバム。そのインパクトあるタイトルが印象的な本作ですが、内容としては、テクニカルな演奏を聴かせたり複雑な展開を見せたりと、これまで以上に「凝った」面が強調された感じでしょうか。低速ロックナンバーの『The Landolt C』やハードコアパンクの様相が強い『K・O・M・A・T・S・U』のような曲もあり、「青春パンク」的な色合いは薄れたように思えます。


 『ラストベット』や『僕たちの悲しみはどこへ行く』のように、明確なサビを持たせつつドラマチックに展開していく曲に関してはかなり良いと思いましたが、全体的に見ると様々な面で「分かりやすさ」も薄れ、タイトルほどのインパクトは感じられなかった印象があります。まあ、こういった「青臭いようで意外と器用」なところが、ある意味彼ららしいのかもしれません。


評価:★★★★

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ